
明後日からギフトショーです。
どうも、ウクモリ ヒロオです。
気が付いたら、週末はずっとギフトショーの出展準備に追われていました。お陰様で準備は終わりましたが、リフレッシュする時間はほとんど無く。明日はギフトショーの搬入日なので、半日仕事になります。ホワイト企業の私の会社は、やっぱり私だけは例外のようです。まあ、別途平日にお休みをいただこうと思っていますので、ご安心を。ちなみに昨日はセブンイレブンで買ってきた「シュクメルリ」で癒されました。ニンニク臭が漂ってしまうのが難点ですが・・・(苦笑)
ところで先週末は、大田区の展示会に行ってきました。製造業が多く集まるイベントでしたが、知り合いが多かったため、本当は中座して横浜の展示会をハシゴしようと思っていたのですが、あまりの盛り上がりに気が付けば「蛍の光」が流れていたほどです(笑)いずれにせよ、ご縁がある方々との関係が深まり、とても有意義な時間になりました。
展示会に参加してみて、やはり会話を通じたリアルな交流が大切だと感じました。知人が切り盛りするトークイベントを聴講しましたが、そこでも観客の中に知人を見つけ・・・そんなことが連鎖し続けました。恐ろしいまでのご縁の連鎖(笑)
当然ながら、「こんなことをやってみたいよね」というアイデアも沢山出たので、それらの中から具体化したら面白そうだと思ったことを取り組んでいければとも思っています。少し経つと「あの時のあの会話が・・・」というアクションが始まっているハズです。
会話によって新しい何かがということでいえば、明後日から始まるギフトショーも、昨年9月と同様、枠を超えた会話が続くと思うので、今から非常に楽しみです。前回は、私の会社が普段であれば接することが出来ない方々との交流が進み、具体的なご相談もあり、今も製品開発が続いています。
私の会社は、今では展示会に出展するのが当たり前のことになりました。その昔、かわさきロボット競技大会に企業出展した時は、社内では全く理解されず苦労したことを思い出します。15年近く活動を続け、今では社内の環境もポジティブに変化しました。
新規性の高いチャンレンジなので、昨年と同様、私が3日間ワンオペする予定です。なぜワンオペかを説明しておくと、社員が既存のお客様へのアプローチが滞らないようにするためであり、「社長に言われたからやらざるを得ない」という環境を作りたくないからです。
ギフトショーから将来性の高い案件が生まれるようになり、しっかりと「次につながる機会」だと確証が得られれば、社員にも手伝って貰おうとは思っています。今の段階は、あくまでも私の新たなチャレンジだ捉えているので、本気で成就する案件を増やしたいと思っています。

週末、展示ブースのレイアウトを考え、表示を作り、これでいいかと悩み続けました。こんなプロセスの成果は、「東京インターナショナル・ギフトショー 第17回 LIFE & DESIGN」の南3ホール T18-26の「町工場プロダクツ」のブースで見ることが出来ます。
お時間がある方は、事前登録のうえ是非お越しください。
こんなことを語りつつ、今日のnoteを終えたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。感謝!