ジャラジャラとやるわけです
どうも ウクモリ ヒロオです。
noteに復活して3回目の投稿です。
今日もライトに趣味の話をしたいと思います。
高校生の頃から
私の趣味は実に多くて、その時々によって盛り上がることが変わります。
例えばヘヴィーメタルの音楽を聴く場合でも、モトリー・クルーばかり聴いていたと思った翌週には、カーカスを聴いていたなんていうことも日常茶飯事です。分かりづらい例えだったでしょうかね?(笑)
ただ、高校生の時から絶えず続けてきたことがひとつだけあります。気が付けば30年。
それはハードロック・カフェのピンズを集めること。
高校時代をアメリカで過ごしたことから、行く先のハードロック・カフェに立ち寄ってピンバッジを集めています。
日本ではあまりメジャーでは有りませんが、世界的に店舗を構えているお店なので、相当数のコレクターがいます。ピンバッジの交換会が行われるほど、文化として確立されています。
まさに一期一会
ピンズの面白いところは、200〜300個程度の店舗限定のピンズを販売していることです。お店に行くと限定品が20個ほど並んでいて、物欲モード全開になるのを抑えるのが大変です(笑)
例えば、アメリカのヒューストンなどはNASAがある都市なのでロケット柄の限定モノがあったり、香港であれば二階建てのトラムの柄があったり…その場所・その時に行かないと買えないからこそ、一期一会の楽しみがあります。
気が付けば120個ほど保有しています。
冒頭の写真と本文の写真は、先日メルカリで落札したピンバッジ専用のロールバッグでして、「ジャラジャラ」と音をさせながらピンバッジを包み込むように収納していきます。
なので、今日のタイトルが「じゃらじゃら」なんです(笑)
フレディ・マーキュリー
ここ最近、毎回買い続けているのがQueenのフレディ・マーキュリーの誕生日を祝うチャリティーピンズです。
あっ、一度買えませんでした(苦笑)
当初は余裕で買えていたんですが、映画が公開された影響で長蛇の列が出来るようになり…ここ最近はいつも苦戦しています。
その昔、阪神タイガースの球団設立70周年記念コラボのピンズがありましたが、同様にすぐに無くなってしまったことを思い出しました。
一番思い出深いピンズは
もともとが一期一会で選び抜いて購入したものが多いので、一番思い出深い一本を選び出すのが大変ですが、あえて…というのであれば「横浜店1周年記念」のものでしょうか。
今年で23年目のお店なんで、相当古いというのもあるんですが、それ以上にデザインが素晴らしいんです。
(写真真ん中付近のサックスと日米の国旗が入ったもの)
今まで様々なピンズを買い続けていますが、買ったピンズの中でこのデザインを超えるものが見当たらないような気がします。
どちらにせよ、大切な宝物であることに変わりありません。
時には悲しい思い出も
実は一度、引越しの間際で最初期に集めていたものを紛失してしまっています。1980年代にヒューストンやニューオリンズで入手したモノは手元にありません。
今だとオークションサイトなどで見つかるかもしれません。ただ、ピンズの醍醐味は現地を訪れての一期一会の出会い。なので、当時のものを購入するというよりは、もう一度訪れて新しい思い出を作りたいなと思います。
お陰様でヒューストンは20年ほど前に現地で新しいのを買い直しています。
仲間がいないのが唯一の悩み
ピンズはーを集めていて、ひとつだけ残念なのは周りに集めている人がいないこと。
コレクター交換会などに行けば仲間が増えるのかもしれませんが、そこまでして増やしたいとは…いつか、自然な出会いの中で「私集めてるんですけど」と言ってもくれる人と出会えればいいなと思っています。
他愛ない話にお付き合いいただきありがとうございます。