![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157405732/rectangle_large_type_2_9358646d0d677511bde2f7f9c156127c.png?width=1200)
この期に及んで…構え方を見直す
去年くらいから、自分のウクレレの構え方(フォーム)が、これでいいのかと迷っています。
ちょこっと修正しましたが、それでもどうも「ベスト」とは言えない気がしています。
ウクレレの弾き方は「親指弾き」「フィンガースタイル」「ストローク」とざっくり3つあるのですが(細かく言うともっとありますね)、同じ曲の中に違う弾き方が混じっていることも多いです。
私の今の構え方だと、この弾き方をチェンジするときに、ちょっと右腕のポジションを動かして弾きやすく調節することになります。
プロでもポジションを変える人はいますが、ド素人の私はスムーズに変えられないこともあり、曲の流れを左右しちゃいます。
以前から、このポジション変えをなくしたいと試行錯誤していましたが、なかなかいい感じにならず。
ポジションを変えないで済む構え方にすると、どの弾き方も中途半端にしっくりこないことになっています。
でもここ数日、また試行錯誤を始めていて、なんか良さそうな構えが見つかったかも…と思っています。
ただ、なんと発表会は数日後。
いまやっている場合じゃない!
新しい構え方に慣れないと、せっかく長く練習していた曲が、弾けなくなってしまうかも。
なんかねー、試験勉強中に関係ないこと始めることってよくあるけど、コレですね。
発表会当日はどうするかまだ未定だけど、あと数日、とりあえず新しい構えを体に叩き込めたらと思います。