![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162162580/rectangle_large_type_2_3883556259c1231d4479a90bf2c5441d.png?width=1200)
“初見”の演奏が苦手なワケ
ウクレレフレンズが集まると、誰かが持ってきた楽譜を弾いてみよう~なんていう流れによくなります。
初めて見る・弾く楽譜もよくあるのですが、この“初見”の演奏が私は苦手です。
そんなに難しいアレンジじゃなければ、見ながらどうにか弾くことはできます。
それでも苦手なことには変わりないです。
その場でなんとなく弾いちゃって、アンサンブルらしくまとまるので、楽しいことは楽しい。
ワイワイ集まって弾くにはそれでいいと思います。
でも本当は、じっくり弾き込んで、曲の表現を考えて演奏するのが私は好き。
楽譜をガン見しながら、音符を追うのがいっぱいいっぱいの状態で弾くのは、どうも疲れます。
初見でどんどんスラスラ弾けちゃう人をみると、いいな~と思いますが、比べても仕方ない。私なりのやり方で行くしかありません。
すぐにスラスラ弾けない私は、毎日何時間も弾き込んで、曲をカラダに覚えさせるまで練習しています。