![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156343652/rectangle_large_type_2_0a6a7d952a260e40eac4a40c44732ec9.jpeg?width=1200)
USDJPY ドル円 10/1週明け戦略
USDJPY ドル円 10/1週明け戦略
週足⇨日足⇨4時間足⇨1時間足
★週足
![](https://assets.st-note.com/img/1727762782-ecWdzSl4ENkfKXnahM3gFPt1.png?width=1200)
予測
先週の高値146.491円を付け、上値を試す局面が見られたが、結局終値142.154円の陰線が確定したドル円。
青帯で示すサポート帯で反発したものの、100MAに上昇を抑えられている。10月1日現在、価格は上昇しているが、引き続き100MA付近での戻り売りに警戒が必要な局面。
★日足
![](https://assets.st-note.com/img/1727763970-Eji0572wfB4JVIeKPplhcvk3.png?width=1200)
日足に関しては、9月24日の予測を引き継ぐ。「レジスタンスラインを超えてきているので、更なる上昇も考えられる局面だが、レジスタンス帯(赤帯)が控えているので、ここで上値を抑えられる可能性がある。」
価格は既にレジスタンス帯の下部に接近しているので、ロングを狙うにはショートに比べリスクがある。
ショートを狙う場合、レジスタンス帯で短期足が反転パターンや安値の切り下げを確認した上でショートできる。しかし、あまり深追いせずに利益を確保することがポイントになる。
★4時間足
![](https://assets.st-note.com/img/1727764537-q5jvlRuzFG7fBSPep4KAC3Is.png?width=1200)
4時間足は陽線が連続しており上昇傾向を見せていることが確認できる。しかし、日足と同様に4時間足でもレジスタンス帯の下限に到達していることから、ここでのロングは控えたい局面だ。
4時間足のテクニカル的には、ロングよりショートを狙う方が期待値が高い。レジスタンス帯で短期足が反転パターンや安値の切り下げを確認した上でショートが狙える。その場合、短期的な下値メドは143円付近。
★1時間足
![](https://assets.st-note.com/img/1727765036-xfkjhuSsnTUlpOoz10Rq6YXi.png?width=1200)
1時間足は現在上昇傾向を見せている。引き続き上値を試す可能性があるが、既にレジスタンス帯の下部に接近しているので、ロングを狙うにはショートに比べリスクがある。
レジスタンス帯(赤帯)で短期足が反転パターンや安値の切り下げを確認した上でショートが狙える。その場合、短期的な下値メドは143円付近。
一方で、価格がサポート帯(青帯)を下抜けた場合、現状のサポート帯がレジスタンス帯に転換するので、ショートが優勢になる可能性が高まる。