![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152437491/rectangle_large_type_2_1640fab3a32779708c0b8fdfe619bb42.jpeg?width=1200)
人生オーディション
皆さまこんにちは(*・ω・)*_ _)ペコリ
ご訪問ありがとうございます。
水鏡改め 粋 sui です。
コンセプトは "藤のひとりごと" ならぬ
『粋 sui のひとりごと』。
呟くように書いてます。
8/29の時点で
9月に買うものをまた変更したし
なんなら1,000円以下の物を1つ追加。
物欲を持ちたくないのなら
見るのをやめればいいって話なんだけど
購入する前に少しでも候補を見つけるために
今の時期はたくさん見たい。
それに個数を決めて入れ換えることで
どんどん洗練された買うものリストに
進化していっているのが分かるし
これを行うことでその月の購入数を
しっかり管理できると期待している。
というのは今後の話で
個数を決めた買うものリストが
日に日に入れ替わるのを見ていると
これを無計画に「欲しい!」だけで
購入してしまっていたから
今月は購入数が増えたんだなって
実感することができた。反省。
今まで「かわいいな」だけで購入し
結局飽きてその存在が嫌になり
また買い直していたわたし。
違う。
わたしは語りたいほど好きなものだけを
持って生きていきたい。
手に入れることが目的なんじゃない。
ずっと愛し続けることが目的。
お買い物リフトを入れ換えることで
買うものをオーディションにかけていって
勝ち残ったものを購入することになる。
そしてそれ以上は基本的には買わない。
わたしは貯金がしたいんじゃない。
買うものを厳選して購入する。
それはわたしの喜びにもなるし
お店の方のお給料にもなる。
そして厳選することで
数少ない大好きなモノたちをお迎えし
それらをお手入れしながら大切に使える。
それは使うときもお手入れするときも
わたしの喜びの時間になる。
厳選するからモノが少なくなって
お掃除する時間や悩む時間も減るし
モノだけじゃなくてコトも減らして
とにかく好きなモノだけを持って
好きなコトだけをしたい。
厳選に厳選を重ねることが癖になり
簡単にモノを買わなくなって後悔も減り
支出も減るとお金が貯まる。
そうなると想定外の事態が起こっても
余裕を持って落ち着いていられるし
感謝の品を送ったりご馳走したり支援したりと
喜んで周りに還元することもできる。
そういうのがわたしにとっての
『質素な暮らし』
贅沢な暮らしがしたい訳じゃない。
世間に作られた幸せが欲しいんじゃない。
柄や色が一切ないシンプルなインテリアとか
広いマイホームとか
極限までモノを減らすこととか
手帳とか紙物とか100均とか
そういう生活は
わたしにとっての「素敵だな」であって
『大好き!!!』ではないみたい。
大好きな柄は持ちたいし置きたい。
広くなくていいから安全がいい。
大好きなものは持ちたいし集めたい。
とにかく『大好き!!!』なモノだけに
囲まれて生きたい。
生活や生き方もわたしにとっては
きっとオーディション。
いろいろやってみての勝ち抜き戦。
最終的に残ったものを採用する。
今までのはオーディションだったって
氣付けたということはそろそろ最終選考かな。
" 昭和レトロ " が好きな方の
YouTubeを観ているとすごく楽しい。
あの頃は柄があるのが普通だったし
YouTuberの『大好き!!!』が伝わってくるし
わたしもレトロなモノが大好き!!!
ただちょっとだけわたしの好みとは違っていて
わたしが好きな " レトロ " は
純喫茶 と タイル と 木製
なんだなと最近氣付いた。
だから全く同じ好みではないけど
レトロなだけでも観ててすごく楽しい。
わたしは今までモノの好みも
結構変わってきたから
いつまで今の好みのままでいられるか
不安に思うこともある。
でもそんなときには
『全ては完璧』と思うことにして
今の『大好き!!!』に従うことにしてる。
noteでもYouTubeでも
人の『大好き!!!』を見るのが好き。
だから鞄の中身の動画を良く観てた。
その中で飾らない感じの動画を
上げている方がいて
しかも「大好き!!!」に満ちていて
すごくいいなと思ってチャンネル登録した。
いつかちょっと真似してやってみたい。
9月のお買い物リストは
9/1になった瞬間に締め切って
最終決定のお買い物リストになる。
追加できるのはガチャガチャと
お菓子以外の食材だけ。
ガチャガチャはちょっと計画しづらい。笑
10月になって9月を振り返ったとき
どれぐらい増えているかが楽しみ。笑
今のわたしがこんな風に思っていたら
その時のわたしは「維持でも増やさない!」
って思ってくれることを期待してる。
粋 sui