見出し画像

歴史と現代の調和が生む、街並みの新たな魅力

昨日、家族と一緒に地元の「東海道関宿街道まつり」に出かけてきた。

江戸時代の情緒があふれる街並みを歩くと、
まるでタイムスリップしたかのように感じられ、
訪れる人々で賑わっていた。

しかし、街道の魅力ある景観の一方で、
観光客を引きつける新しい取り組みが必要だと感じる部分もあった。

街道には歴史を感じさせる店舗が多く残っており、
それ自体は素晴らしい魅力だ。

しかし、特に若い世代を意識した店舗や新しいコンセプトのお店は少なく、少し物足りなさを感じる。

この街がより多くの人々に愛されるためには、
歴史と現代が共存するような新しいアプローチが求められるだろう。

たとえば、福岡の太宰府天満宮の参道には、
伝統的な建物とともに現代的なデザインの店舗も並び、
歴史と現代が見事に調和している。

伝統的な魅力を残しつつも、新しい風を取り入れることで、
幅広い年齢層の観光客の関心を引き寄せ、
SNSなどでも話題に上りやすくなる。

これがまさに「新旧融合の魅力」と言えるだろう。

この関宿街道でも、伝統の良さを守りつつ、
現代の要素を取り入れた店舗が増えることで、
地域全体がさらに活性化するだろう。

観光客がただ歴史的な街並みを歩くだけでなく、
地域の新しい魅力に触れる機会が増えることで、
訪れる目的が明確になり、リピーターの増加にもつながるはずだ。

しかし、これを実現するためには地域一体となった取り組みが欠かせない。単に一つの店舗が新しい取り組みを始めるだけでは、街全体にインパクトを与えるのは難しい。

地域の商業や観光の再興を目指すためには、
点から面への発展、つまり地域全体でのブランディングやイベントの開催、歴史を活かした新しい観光資源の創出が必要だ。

そうすることで、観光客が「ただ行ってみたい」と思えるだけでなく、
何度も訪れたくなる場所へと変貌を遂げる。

歴史的な良さは大事だが、時代に合わせた変化が必要である。

浮島 達雄

YouTubeチャンネル始めました。
【社長のためのマネー講座】
経営財務について初心者からでもわかる内容を
お伝えしていますのでぜひともご確認ください。
https://www.youtube.com/watch?v=ZD6-Y1-IOj8&t=126s

【facebook】
https://www.facebook.com/tatsuo.ukishima

【Instagram】
https://www.instagram.com/ukishima1202/

【グロウアップパートナーズ公式サイト】
私の会社のサービス等についてご紹介しています。
ぜひともご覧ください。
https://growup-partners.jp/

【記帳代行サービスGUP】
個人事業主から中小企業までの記帳代行を支援しています。
https://gup-kichodaikou.jp/

【2024年度 SMBグロース企業賞受賞】
2024年度 SMBグロース企業賞の財務コンサルティング部門で受賞されました。
https://smbgrowthcompany.com/2024/growup-partners

いいなと思ったら応援しよう!