見出し画像

「移動する人はうまくいく」を読んで感じたこと:安定を壊す“移動”の力


書籍:移動する人はうまくいく

私たちの人生を縛っているものは何であろうか。多くの場合、それは「安定を求める思考」である。しかし、同じ場所にとどまり続ける限り、大きな変化は生まれにくい。

「移動する」という行為は、一見すると何気ない行動のように思えるが、実は私たちの可能性を大きく広げる手段となり得る。本書『移動する人はうまくいく』には、そんな移動がもたらす恩恵を再認識させてくれるヒントが詰まっている。


安定思考がもたらす可能性の制限

「人生を変えたければ環境を変えろ」という言葉はよく耳にする。しかし、実際には引っ越し一つとっても、なかなか簡単には踏み切れない人が多い。

仕事や家族、経済的な事情を考慮すると当然かもしれないが、この「現状を動かしたくない」という安定志向が、人の成長や挑戦の機会を奪っているのも事実である。

さらに、安定を最優先する人が増えると、国全体としても新たな挑戦や革新が生まれにくくなる。中高生のなりたい職業の第一位が公務員であるという点からも、日本社会における保守的な傾向がうかがえる。安定を求めすぎることが、個人の可能性だけでなく、国力や社会の活力にも影響を及ぼしているといえよう。


同調圧力が生み出す「変わらない日常」

日本には、同調圧力という独特の風潮がある。周りと同じであることが安心され、人と違う道を歩もうとする者には厳しい視線が向けられがちだ。そのため、「退屈な人生を変えたい」と思いながらも、「大きな変化は怖い」という心理が働き、一歩を踏み出せない人が多いのではないだろうか。

同じ環境に長く身を置いているほど、「当たり前」だと思い込んでいることに疑問を持ちにくくなる。そして、それが変化を拒む心理を強化していく。こうした安定思考と同調圧力の相乗効果が、「動かない」選択を後押ししているように思われる。


移動がもたらす新たな視点

では、どうすればこうした現状を打破できるのか。ここで注目したいのが「移動」である。移動には、以下のような効果が期待できる。

  1. 価値観のアップデート
    海外では日本の常識が通用しない場面に直面することが多い。言語や文化、食事、働き方など、あらゆる面で違いを感じることになるだろう。国内においても、都会と地方、あるいは別の地域同士を比較すると、暮らしぶりや人々の考え方に意外な相違点が見えてくる。こうした違いを肌で感じることが、新たな価値観をもたらし、自分自身を更新するきっかけになる。

  2. 主体的な行動習慣の獲得
    移動する際には、自分で行き先や手段を決め、行動に移さなければならない。つまり、移動そのものが「決断と実行」のプロセスなのである。小さな移動でも繰り返すうちに、自発的に考え、行動を起こす習慣が身につく。これは仕事やプライベートでも大いに活かせる要素である。

  3. マンネリからの脱却
    人間は新しい刺激に慣れると、それが当たり前になる性質がある。いつも同じルーティン、同じ場所、同じ人間関係に閉じこもっていると、変化を求める気力が失われやすい。移動は意図的に環境を変え、マンネリを打破する手段として有効である。


小さな一歩から始める環境変化

「引っ越しや海外移住はハードルが高い」という人も少なくないだろう。その場合は、まず小さな移動から始めるのがおすすめである。

  • 通勤ルートや移動手段を変えてみる
    いつも使う電車や車のルートを少し変え、新たな景色を楽しむ。ちょっとした変化が思わぬ発見につながることもある。

  • 近郊の見知らぬ街へ出かけてみる
    週末や休暇を利用して、まだ訪れたことのない場所へ足を運ぶ。新しい店や風景、人との出会いが刺激となり、自分の思考にも変化を与えてくれる。

  • ワーケーションやリモートワークを取り入れる
    リモートワークができる環境であれば、普段とは異なる地域に滞在しながら働いてみるのも手である。観光地や温泉地、自然豊かな場所など、いつもと違う風土で働くことで、集中力や創造性が高まることも期待できる。


まとめ

安定を求めること自体は悪ではない。しかし、安定を求めすぎる結果として、人生の可能性や視野を狭めてしまうケースは多い。同じ場所に居続けることで得られる安心感は、時として「人生を変えたい」という意欲を遠ざける原因ともなる。

「移動」することで、私たちはそれまで当たり前だと信じていた価値観を見直し、新たな発見や成長の機会を得ることができる。本書『移動する人はうまくいく』が示す通り、移動には人生を変える力があると私は思う。

大がかりな引っ越しや海外留学でなくても、ささやかな移動から得られる学びは多い。日常の中でできる小さな移動を意識し、自分の意思で新しい世界に踏み出してみてはいかがだろうか。それが、より豊かな人生への第一歩になるに違いないだろう。

浮島 達雄

YouTubeチャンネル始めました。
【社長のためのマネー講座】
経営財務について初心者からでもわかる内容を
お伝えしていますのでぜひともご確認ください。
https://www.youtube.com/watch?v=ZD6-Y1-IOj8&t=126s

【facebook】
https://www.facebook.com/tatsuo.ukishima
【Instagram】
https://www.instagram.com/ukishima1202/
【グロウアップパートナーズ公式サイト】
私の会社のサービス等についてご紹介しています。
ぜひともご覧ください。
https://growup-partners.jp/
【記帳代行サービスGUP】
個人事業主から中小企業までの記帳代行を支援しています。
https://gup-kichodaikou.jp/
【2024年度 SMBグロース企業賞受賞】
2024年度 SMBグロース企業賞の財務コンサルティング部門で受賞されました。
https://smbgrowthcompany.com/2024/growup-partners

いいなと思ったら応援しよう!