「無私」の美学
暮らしの中で、気がつくと
「あ、いま私、“透明”になっていたなぁ」
と思うことがあります。
掃除をしているとき
料理をしているとき
手仕事をしたり
本を読んでいるとき
こうやって
文章を書いているときにも…
なにかに没頭する時間
私が私でないような
世界の一部として
ただ、在るような
そんな感覚のときに
“透明”を感じます。
✳︎
先日、
政治哲学者・中島岳志さんと
批評家・若松英輔さんの共著
『いのちの政治学』を拝読しました。
そこに書かれていた
“無私”の精神に共鳴し
“透明”感覚との共通を感じています。
本によると「無私」とは
であると書かれています。
人は、自分と深く深く繋がったとき
自分をも超えていくのでしょう。
自分を超えた状態=「無私」
それが、私の感じる「透明」という感覚なのだと
深く腑に落ちたのでした。
✳︎
坐禅を行う「僧堂」には
坐蒲(座布団のようなもの)以外
なにも置いてありません。
「いま・ここ」に心を落ち着かせるためには
その場所すらも、なるべく“透明”であったほうがいい。
住環境もまったく同じで
視覚的なノイズが多いと
「目の前にある、本当大切なこと」を
感じる余白がなくなってしまいます。
実際、私の“透明”状態が
日常的になり得ているのは
おうちが片づいているからに他なりません。
住環境がいかに大切か
「透明」や「無私」という言葉に出会い
より一層深く心得たのでした。
いいなと思ったら応援しよう!
最後までお読みいただきありがとうございます!いただいたサポートは、片づけの普及活動に大切に使わせていただきます。