![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108007448/rectangle_large_type_2_64b80a3ce9b4c14a3b5e47bac4843d1b.jpeg?width=1200)
アジサイとナンテン
見出し画像は、庭のアジサイである。6月も中旬になり、やっと色づいてきた(この調子だと、あっと言う間に2023年の半分が終わりそうだ😅)。
こちら↓は、果子乃季さんの紫陽花。寒天が透明感を出してて、キレイだね😃💕。
![](https://assets.st-note.com/img/1686527802494-hVJuLYRYte.jpg?width=1200)
夏らしい感じ😃💕。
南天の花も咲いた。
![](https://assets.st-note.com/img/1686527875237-MBlqHqJBrP.jpg?width=1200)
こちら↓は、難点(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1686527917104-VOIUkTiClq.jpg?width=1200)
『論語』先進篇より。孔子の言葉と言われてきたが、最近では、他の人が言ったらしいという事になっているようだ。
高柴(姓が高、名が柴、)は愚直、参(姓が曾、名が参。『孝経』を著したとされる曾子のこと)はグズ😅、せん孫師(せん孫が姓、名が師、字が子張)は辟(誇張)、由(姓が仲、名が由、字が子路)はガン(荒々しさ、粗雑、強い等の意味)。と批評した内容だが、曾子と子張は、孔子より46〜48歳も若い弟子なので、この四人が一堂に会した事はないのでは?と思われる。
多分、この章は曾子や子張とライバル関係にあった孔子の直弟子(の、そのまた弟子以降)の創作した記述だろう。子路と高柴は、巻き添え?(笑😅)。
🐻