![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153679916/rectangle_large_type_2_1df76bf8e9d3d81b81cde21cc0c6251c.jpeg?width=1200)
白露湿衣裳
一昨日は、二十四節気のひとつ「白露」だった。
朝晩涼しくなり、草に朝露が降りる頃…らしい。確かに、朝晩は少しは涼しくなったが…。早く日中もちょっとは涼しくなってほしい。
今日は『中国名詩集』(井波律子 岩波現代文庫)より。
![](https://assets.st-note.com/img/1725849289-ywbS8ntW62VRZUadfAGT7Plv.jpg?width=1200)
涼夜 懐(おも)うこと有り 白居易(唐)
すがすがしい風が、枕としとねに吹きわたり、
きらきら輝く霧が上着ともすそをしっとり濡らす。
ちょうど親しく語りあうのにふさわしい夜。
時はゆっくり流れ、空気もひんやりしているのだから。
確かに、夜は(というより、明け方くらいは)ひんやりしてきた感じである。
今日は九月九日。重陽の節句だが、旧暦の方がふさわしい感じがする(今年の旧暦重陽の節句は10/11)。
見出し画像は、高木さんの「菊の雫」(左)と、待宵。
和菓子だけは、重陽の節句っぽい😁。
🐻