
親とか先生に隠れてタバコを吸うのって多分こんな感じ
最近寝る前に1冊だけ漫画読むってのがルーティンになっていて、今、改めて「ワンピース」読み直してるんですね。
ニカがどうだ、五老星がどうだって言ってる時にエニエスロビー編を今読んでますからね。
この前エネル倒しました。
今のアニメも観てますし、なんとなくは知ってるんですけど、しっかり通しては観たこと読んだことがないので、単行本で追いかけてます。
他にも昔読んでた、「3月のライオン」とか「ライアーゲーム」とかも読んでいます。
ある日「クロサギ」を読んでいた時に、山Pでドラマしてたなって思い出したり、
堀北真希がまだテレビにててた頃やったなって思い出したりしてたのですが、
よく棒つきの飴を食べてる描写もあったなってのも思い出しました。
今シーズン唯一継続して観てるドラマが「院内警察」なんですけど、
桐谷健太演じる主人公も、よく棒つき飴を口にしてるシーンがありました。
私も小学生の頃、コーラ味をよく食べてたなって思い出して、
1本40円とかやったんで、子供の味方で、ラムネ味とかプリン味とかたまに冒険もするんですけど、結局コーラ味に戻ってきてたなって懐かしい気持ちになりました。
それと同時に、かっこいいなとも思ったんですね。
30歳超えて棒つきの飴なんて、って思うかもしれないですけど、桐谷健太も多分30歳超えてますよね、それでかっこよかったんで、年齢じゃないはずなんです。
奥さんと「院内警察」観てる時に、「私も久しぶりに棒つき飴買おっかな」って言ってみました。
そしたら「ん?なんで?」って言われて、
なんで史上一番なんでって表情してて、
まあそうなることはこっちもわかっていたので、漫画「クロサギ」を久しぶりに読んだ、子供の頃コーラ味をよく舐めてた、みたいな話をしたんですね。
ノスタルジックに訴えかけるみたいな作戦で。
風情とか、懐かしい気持ちとか、わからん人じゃないんで。
「子供が真似するからやめて」
ってピシャっと言われてしまいました。
子が2歳くらいで、よく大人の真似してるし、絶対真似したがるし、棒つきの飴とか、万が一こけるとか、飲み込んでしまうってなったらほんまに危ないですし、
自分では考えが至ってなかったですけど、そりゃそうやなってなりました。
奥さんは母になっていました。
対して、私は、もしかしたらまだ父になりきれてなくって、棒つき飴をどうしても買いたくって、1人の時にこっそり買いました。
コーラ味を買って1人の時に食べました。
あー、こんな感じやった、って懐かしい気持ちになったのと同時に、
なんでこれをよく買ってた?って思いました。
棒の意味ある?
袋で売ってる飴の方がコスパ良くない?
漫画とかドラマのキャラのかっこよさと懐かしさだけで、奥さんに隠れてこっそり買いましたけど、もう買わへんなって思いました。
これを機に父に一歩近づいたかもしれません。
だって、鏡に映った棒つき飴口にしてるおじさんは、とっても滑稽だったので。