何をしないか?
ンゴー! あ。ごめんなさい、奇声を発してしまいました。
正月休みも終わり、勤めの仕事に、個人の制作に、家業に趣味に嗜好?にと
いそしんでいるわけですが、ありがたいことになかなかどうして忙しい。
忙しいと、アレもしなきゃコレもしなきゃと胸が詰まる感じになります。
息苦しさにも似たものですから、いくらMっこ魂を持つ僕でも疲労感が増しますね。
こういう時は今までどうしてたっけなぁ、と記憶を辿ってパターン認識していますと、
何をしないか?ってまず考えていたんじゃなかろうか。
まぁ、一種の脳内の整理整頓の考え方だと思います。
我々、やりたいこととやるべきことの箇条書きとか優先順位をつけることに重きを置きがちですけれども、
実は何をしないかを考えることのほうが先決だったり有効だったり。
そうやって心に余裕ができると発想が自由になりますしね。
こうやって試行錯誤して、あがいてもがいてどうなるってわけではありませんが、
思ったことを書いて残す、表面化、顕在させておくのも大事。
大事なことは義務にしないとうまくいく。というコトバを思い出すとともに、
書くことに意義のあることって、書いてみないとわからないんですよね。
#独り言選手権 1808