
レモングラス蒸留水をトイレに常設。 暮らしも心もシンプルにする私流のハーブ活用。
たくさん育ってくれたハーブは
蒸留をさせてもらいます。
そしてそれを、
暮らしのいろいろなシーンで
活用させてもらっています。
たとえばレモングラス。
レモングラスの芳香蒸留水をスプレーボトルに入れて、
トイレに置いておいて、トイレを使うたびに空間にシュッと。
抗菌・抗ウイルス・殺菌・消臭などの
効果があるレモングラスにはぴったりな場所だなと。
レモングラス蒸留水の香りそのものも
リラックスさせてくれるよい香りですが
加えて
蒸留した時にとらせてもらった
レモングラスの精油
ラベンダー精油
ローズマリー精油
などを加えることもあります。
これで抗菌・抗真菌・殺菌効果が
さらにアップ。
加えて香りもアップ。
太陽の日差しが
最高潮に高くなっている
今くらいから秋にかけて
ローズゼラニウムと
レモングラス、
ローズマリーの蒸留もはじまります。
現在、オンラインショップでは
ラベンダー蒸留水を
お求めいただくことができますが
ローズゼラニウム蒸留水
レモングラス蒸留水
ローズマリー蒸留水
ローズマリー精油
も仲間入りしてきますので
どうぞご利用くださいね。
トイレでの活用法としてもう一つ。
お好きな精油を
トイレットペーパーの芯の内側に
1〜2滴垂らすのもおすすめです。
わたしは主にラベンダー精油を
使っています。
トイレットペーパーを使うたびに
ラベンダーのいい香りが漂います。
(揮発して香りが薄くなったら
また垂らしてください)
ちなみに。
トイレ掃除も
ハーブの蒸留水をシュッシュと
吹きかけながら行っていますよ。
トイレ洗剤は不要。
家のなかも
身体のなかも
心のなかも。
植物の力を借りて
シンプルにしていくことに
心地よさを感じます。
参考になる部分がありましたら。
#自然農ハーブ
#育てて使う
#ハーブ栽培教室
#芳香蒸留水
#精油
#エッセンシャルオイル
#フラワーエッセンス
#波動
#植物の力を暮らしに
#植物療法
#自然療法
#ハーブ療法
#淡路島