見出し画像

自己紹介…になる前の葛藤してる書き散らし

こんにちは、波多野ウカです。
勢いでnote書こう!と初めてみたものの、じゃあ何をメインで発信するのか?と考えている。
(そこは決めておけよというお声が飛んできそうだけれども)

というのも、主に悩んでいる点は障害や持病は私のアイデンティティなのか?という事である。
もっと噛み砕いて言えばそこをコンテンツ化するのは方向性として合ってるのかという話だ。

例えばこのnoteにしろSNSにしろ自分の事を発信するとしたら、「私」と「病気たち」は切り離せない要素ではあるのだが、このことに関して赤裸々に、しかもネットの海に放流するのは抵抗がないか?と言われればそうではない。

私自身、持病の事を受け入れてはいるし、一種の諦めというか、ままならない状況でありつつも何とかしていこうというステップではある。
あるのだが、その部分をメインにして「これが私のメインコンテンツです」というのもなんとなく違う気がするのだ。
そんなわけで、noteを始めた人が書くであろう「自己紹介」も中々形にできていないのである。
実績として何かがあるわけでもないし。

誰かの役に立つ、という点では私が病気や障害特性に対してこういう対策をしているとか、この商品が助けになったよとか発信することに意味はあると思う。
(困りごとは人それぞれ違うのでそのまま色んな方に適用できるかは別として)

ただ、ひとつ言えるのは私の目標は「体調不良とか特性に振りまわされてもなるべく生きやすい方向にシフトしたい」という点であり、ついで同じように困ってる人の何かヒントになればいいなとかそういった具合である。
激しくネガティブなったり、人と話すのも無理じゃ!とかしばらく動けなかったりといったことは往々にしてあるんだけども、それでもいい(仕方ない)からなんとかしていこうと思っている。
だって生きていかなきゃならないからね。ちにたい気持ちになる時もあるけどね。(敢えて強い言葉はやわかか表現にすることがあります)

「私」を分解してこれは元来の性格!これは病気の特性!と白黒ハッキリ分けるのは不可能だと思ってるので「病気」じゃなくて「私」をコンテンツにすると考えればいいのかもしれないな。

また、別名義ですがイラストを描いてグッズ化したいとかクリエイティブ方面での野望もあるので(継続という面で課題があるんだけどね)、がんばっていきたいと思います。

よかったら、がんばれー!とエールをお願いします。
私が元気になります笑

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

波多野 ウカ
もしも記事が気に入っていただけましたら、応援をよろしくお願いいたします。いただいたチップは創作活動費やエネルギー源(おやつ)に使わせていただきます!

この記事が参加している募集