
イギリスの天気予報の英語表現#8 雪やみぞれ、ひょう
Snow
説明はいらないかもしれませんが、ご存じの通り雪です。
Rain will turn to sleet and snow over higher ground.
snow showers
Sleet
みぞれですね。雨と雪の中間でしょうか。実はSleetの定義にはAgreementはないとMetOffice(イギリスの気象庁)は言っています。
Hail
日本語ではあられとひょう、つまり氷が空から降ってくる気象現象です。
日本語はサイズにより言葉を使い分けていますね。英語ではサイズでは呼び名の区別がないようです。イギリスは結構小さいHail(つまり、あられ)が夏に降ることがあるかと思います。
Wintry
冬のという表現ですが、他の単語とともによく出てきます。
wintry showers 冬のシャワー、つまり雪ですかね。
wintry flurries 風もあるとしたら、吹雪でしょうか
Ice
地面や道路などの凍結です。
Ice is likely to form on untreated surfaces.
snow and ice Snowとセットで使われることが多いですね。
frosty
霜です。Icy Streachesは霜が広がって一面凍り付いている状態でしょう。
Widely frosty overnight with icy stretches
コラム White Chirismas
突然ですがクイズです。イギリスのWhite Chrismasは12月24日、25日にのどこで雪が降ると、そう判断するのでしょうか。
Met officeによるとWhite Chrismasについてはイギリス国内の主要都市の以下の箇所の測定して決めているようです。
Buckingham Palace(London)
Belfast (Aldergrove Airport)
Aberdeen (Pittodrie Stadium, Aberdeen FC)
Edinburgh (Castle),
Coronation Street in ManchesterTThe Millennium Stadium in Cardiff