整骨院リハビリ生活日記7.3(骨折後9ヶ月)
かかと骨折後、丸9ヶ月です。長い。
障害認定日はこの倍の期間なのかぁ。もっと長い。辛いなぁ(障害認定して欲しいわけではない,念のため)。
睡眠時間
2300-就寝。0504-起床。EURO観る。
足の状態
良い、かなぁ⁈
痛みはあるけど、鈍痛ではないし、長く続くものではないし、立ったり歩いたりの時の痛みは軽減してるし。靭帯の損傷なのかなと仮定したら、痛みをあまり意識せずに生活できている。ふしぎなものだ。
今日は熱中症警戒アラートが出てる。気をつけよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1720091765643-LRczv9D0am.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720091765635-qryH07U8OC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720091765640-A4rQfpxDE5.jpg?width=1200)
0730-0810
自主リハ、筋トレ。
0850-1005
初辰参り。自転車と歩き。
大きな川沿いと橋の上は涼しくて気持ちいい。やっぱり自転車って良いな。
境内では、砂利道もあって歩きづらく、足も痛くなる。普段いい感じやったから,舐めてた。まだまだリハビリが必要。
午後
電話相談ボランティア。
自転車と電車と歩き。
歩き、やっぱり痛くなる。舐めてた。
7000歩オーバー。
階段の降り方、会得したことあり。スピードが速まった。が、足首に良い影響なのかは不明笑
夜
今日は疲れた。暑いし。汗だく💦
足も痛いし。
足グルグルのストレッチ。
なんか、大きな視点での評価がいるな。
昨日今日と比べたら変化少ないし見えにくい。
でも、1ヶ月前、2ヶ月前と比べれば?
確かに大きく良くなっていることが多い。
今は、痛み止めのことは全く考えてないし、階段の上り下りも歩くスピードも上がってる。
一日一日の変化は小さくても、積もれば大きな山となる。骨折した時は、歩けるようになるなんて想像したくてもできなかったしなぁ。
また明日、コツコツと、できることをしていこう。
【今後の自主リハビリ、目標】
⭕️心持ち素早く動く、歩く。
⭕️足首の可動域を広げる→手でグルグル
⭕️靭帯のケア。足首周りの炎症のケア。
【自主リハ】
足首グルグル
20回し✖️4、1回、1回、1回、1回、1回、
タオル手繰り寄せ
208、
グーパー
300、
【筋トレ】
プランク
60秒、1回
クランチ(腹筋)
50、50、
サイドブリッジ(腹横筋トレ、左右)
50回ずつ、1回
屈伸スクワット
60、
つま先かかと上げ(交互)
100、