整骨院リハビリ生活日記7.6

睡眠時間
2235-就寝。0445-起床。EURO2024BEST8観戦。

足の状態
良い。
まだ,炎症を感じる。ほんのり熱い。
足首周りの筋肉をもう少しつけたい。筋トレ大事だが、やりすぎると痛めるし。少しずつなんだよなぁ。

0800-0825
自主リハ、筋トレ。

いつもの買い物。MBTで。

午前の総括。
MBTで歩きやすくなっている。
長時間の歩行は徐々に痛みが増してくる。
階段の降りは変わらず痛い。
立ち上がりとしゃがみ込みはやっぱり痛い。

日中は、歩きやすくなってる。痛みをあまり感じない。

1330-
整骨院。

🟥で塗られた箇所が、痛めた靭帯の辺り。くるぶしから距骨にかけて。

触診。やはり、くるぶしの骨と距骨を繋いでる靭帯の損傷。
単に温めるのではなく、低周波、中周波の超音波で「炎症を流す」治療が効果的。(高周波は骨折などに効く)

温め

通電
超音波(ズーン)←効果を実感
癒着剥がし
超音波(バリバリ)
リンパマッサージ
運動療法←めっちゃ動くようになってて褒められた。。

骨折というより靭帯の損傷が今の状態にはしっくりくることを先生とも確認した。
足首グルグルは、ほんとに効果ある!

明日から小旅行。楽しみ。

【今後の自主リハビリ、目標】
⭕️心持ち素早く動く、歩く。
⭕️足首の可動域を広げる→手でグルグル
⭕️靭帯のケア。足首周りの炎症のケア。

【自主リハ】
足首グルグル
 25回し✖️4、1回、1回、1回、1回、
タオル手繰り寄せ
 100、
グーパー
 100、
【筋トレ】
屈伸スクワット
 100、
つま先かかと上げ(交互)
 100、
 

いいなと思ったら応援しよう!