![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152091692/rectangle_large_type_2_f62aa1118a113a920b9374a38290a83a.png?width=1200)
2024.08.27 00:35
計画していた25日の家族会は無事に終わりひと段落ついている。仕事してないので落ち着いたもクソもないが。
会自体は大きな問題なく、想像の範疇でことが進んだが、会食中に話した内容がえらく頭に残って、今日1日はずっとそのことを考えていた。
転職中の旦那(おれ)が、なんやらふわふわしてる未来のことを話したので、向こうの親は不安になったのか、えらく僕に詰めかけるようにいろんな質問をしてきた。僕は言葉に詰まりながら自分の意思を適当に歪めて、それぽい返答をしてその場をどうにか取り繕った。うちの親はどこかバツが悪そうな顔をしていたが概ね向こうの親の言う通りだ、みたいな反応をするので、なぜか僕は余計に腹がたった。(そりゃ親もそうするしかないんだが)
なんかシンプルな怒りや、めんどくさいなと率直に思ってた気がする。飲みの席の誰かとかなら多分キレてたかもしれないなと帰ってきてから考えていた。
ただ向こうからしてもそういう心配をするのは、そりゃそうだよなと思う自分もいて、なんだかなぁとか、信頼されてないんだろうなとか、まだまだ関係が浅いからなとか、そう解釈するようにしている。まあそりゃそうだよなと本当に今は思っている。
あなたは何が好きなのか、何がしたいのかとか、そんな熱量でやると失敗する、それは難しいと思うなど、アドバイスというより、警告に感じるような言葉が本当にしんどかった。
この場で話しきれないような、お前は何がしたいんだのような確信じみたことを聞かれて、それぽくあいまいに返答した自分にも1日ずっともやもやしていた。僕のことや、僕らのことを何も知らないのによくそんなこと言えるなとか、どうしてもそんなことを思ってしまっていた。
僕は自分が思う豊かさや、良さのようなものを歪められる、制限されることにすごく敏感なタイプな人間なんだと思う。他者の思いや、なにかの思惑に自分たちの行動や考えを左右されることが本当に鬱陶しいなと思ってしまう。
自分が何をしたいかなんて明確なことはずっとない。興味があったデザインを学んで、デザインの仕事をしている。学生時代からデザインの分野を超えて領域を横断できるスキルをつけたくていろんなことをして、今いろんなことをしている。グラフィックもプロダクトも写真も映像もすべて地続き。何が一番好きかなんてまだ決めれないし、自分でもそれを探している。自分が今やりたいなと思ってることも、それは僕が学んできたやってきたことの地続き。ずっと中央にあったデザインというワードから、いま僕はものづくりや、民芸のような言葉にすり替わっていっている。そこで自分が何をしたいかなんて自分が決めたい。他人に左右されることほど馬鹿らしいものはない。僕は今日そんなことをずっと考えていた。
仕事終わりの彼女と昨日感じていたことと僕が今日何を考えていたのかを話していたらぽろぽろ涙が出てきた。やっと得た自由なのになぜ僕はこんな苦しんでるんだろうか。