![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162512067/rectangle_large_type_2_957ed9caa12f586fc3172ba719a1e950.jpeg?width=1200)
【256】冠雪富士 2024.11.17
0 11月5日 初冠雪前日の富士山はこんな風でした
![](https://assets.st-note.com/img/1732040545-sAYa5epW0EJQZFdkDP9bCS3N.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732040722-mc3t24Q6nuXTsGL7CEMYVofB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732040794-wnNA0Ld8ejEPzHitsyRBIMhf.jpg?width=1200)
1 11月9日の富士山は冠雪確認できず
富士山がようやく初冠雪したと伝えられたのが11月7日でした。
けれど、その日は雲が多くて富士は見えず、その後は暖かくなって雪は消えてしまったりで、中々冠雪した富士山を確認できませんでした。
9日はよく晴れたのですが山頂の雪は消えてしまったようで確認できませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1732041570-oe4KJbaBtHjxwUF9E5du163z.jpg?width=1200)
2 ようやく雪を確認できたのは11月16日、雲の上に顔を出した富士山でした
実際に私が冠雪を確認できたのは、11月16日になってからでした。
この日は曇りで雲が多かったのですが、朝の内だけ雲の上から覗かせた山頂に雪がはっきりと確認できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732036193-YrtumeFo87vOM9afC5Sqhx1H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732036226-fwS9DrQopgJOlH7c2KTtUvhy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732036321-BJf3yR94WzQbVwDd8t705SLr.jpg?width=1200)
この日は曇って寒く、午後には雲に隠れてしまいました。
3 11月17日 青空の下の冠雪富士:やはり富士に雪があるといいですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1732037268-9swE3e6oGduQbqWA7ZgRaFVC.jpg?width=1200)
そして17日、昨日とは打って変わった青空の下、くっきりと冠雪した富士の姿を見ることができました。
やはり雪を頂いた富士山は格別ですね。。
いつもの箱根西麓からの富士の姿です。
![](https://assets.st-note.com/img/1732037479-rRploAHZ5y09emwnEJLfkO7X.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732037523-FWG2x38ezYow6g7OvafSPRCK.jpg?width=1200)
4 11月17日 富士川河口からの富士の姿
この日はその後富士川河口の方に移動し野球をやってきました。
カメラを持って行ったのでいつもとは違う場所からの富士の姿を撮ることができました。
右側に宝永火口が出っ張っていて左右非対称な富士山。
愛鷹連峰が富士の右側に見えるのも新鮮です。
![](https://assets.st-note.com/img/1732037833-IJmWbDTsq5M9yUCFQdY7Lu1w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732038130-Hmat2TNKQfdG7DVpnAPschoS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732038218-laWvixDVdCmsZf2hO3R1Bujn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732038226-dfFbegSW9UmBIzKhkDxA5uEo.jpg?width=1200)
愛鷹山は箱根西麓からは優しい曲線に見えますが、富士川河口からだとゴツゴツした岩山の連らなりに見え印象が違います。
![](https://assets.st-note.com/img/1732038347-HmP6JN2ZRykhKSEnprFBeswf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732038694-QyHdq9IfU1nwsR65VpXai0Zr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732038678-d4P91b3qRyAMWaQEotgcNwuv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732038809-fXx12bruj30yZUBtg9JICiLc.jpg?width=1200)
朝方の羊雲は消えてしまい快晴になってきました。
この日は気温がグングン上がって25°cを超える勢い、じりじり照りつける日差しは真夏なみで、とても11月半ばとは思えませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1732038908-RlJACiHZ2tB8pKFzysa5L3vI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732038958-f8Pw1TSiQ9E7F0IAupzBUdNx.jpg?width=1200)
5 グライダーと富士
ここ富士川河口には飛行場があり軽飛行機がグライダーを曳航して上昇し上空で切り離されたグライダーが悠々と空を舞うのが、何度も繰り返されていました。
こんなに天気がいいとグライダーは最高に気持ちがいいでしょうね。
![](https://assets.st-note.com/img/1732039472-f6csAk05jumixM4GBZJeWHSR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732039555-XI8rhwyUnMBm2ET0fjGWZtLk.jpg?width=1200)
汗ばむような野球日和の中、試合の方はダブルヘッダーを連勝、最高に気分の良い日曜日となりました。