uji(リハビリナレッジ代表取締役)

和歌山県で作業療法士をしている宇治です。 自分の知識や勉強したことをアウトプットさせて…

uji(リハビリナレッジ代表取締役)

和歌山県で作業療法士をしている宇治です。 自分の知識や勉強したことをアウトプットさせていただきます。より多くの方に読んでいただき、お力添えになれれば嬉しいです。 リハビリナレッジ今年から設立!是非ご参加下さい!

メンバーシップに加入する

リハビリナレッジは、学生や新人のために、臨床で必要な知識を提供や人生の選択肢を広げるためのWEBサービスです。 学生時代は、国家試験の事で頭がいっぱいで、合格してから実際リハビリができるのか?不安になることがありませんか?また新人でも、勉強会どこにいけばいいのか?仕事の後、勉強する気力がでないなどの経験があると思います。それを解決できるのがリハビリナレッジです。 さらにリハビリ職は様々な領域で支援ができる職種であるため、医療から違う形で支援を行っている方にもお話が聞ける場となっています。 リハビリナレッジは人と人のつながりを大切に、お互いを高めていきクライアント想いのセラピストが増えてほしい思いがあります!

  • リハナレメンバー

    ¥1,000 / 月
    初月無料

マガジン

  • 臨床に役立つ評価集

    効果的なリハビリには、適切な評価が必須です。本マガジンでは、評価手法の基礎から応用までをカバーし、具体的な評価の進め方を詳しく解説。実際の現場で役立つポイントや、評価の際に気をつけるべき要素を紹介しています。これで、あなたも自信を持って評価に臨めます。

  • アーカイブ動画まとめ

    リハビリテーションに特化したアーカイブ動画マガジン リハビリテーションに携わる全ての専門家へ! 当マガジンでは、リハビリテーションの最新情報や実践的な技術を紹介するアーカイブ動画を豊富に取り揃えています。理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の皆さんに向けた専門的なコンテンツが満載です。 〇マガジンの特長 ・多彩な動画コンテンツ: 様々なリハビリ手法や患者ケアの実例を動画で学べます。具体的な手技やエクササイズの手順を分かりやすく解説。 ・プロフェッショナルの知見: 専門家による講義やセミナーの録画を通じて、最先端のリハビリ知識と技術を習得。 ・コミュニティと交流: 他のリハビリ専門家と知識を共有し、意見交換できる場も提供。共に学び成長することができます。

  • リハ職に必要な血液データの見方

    血液データに関する情報を提供し、リハビリ職に従事する専門家や関心を持つ読者に役立つ情報を提供します。血液データがリハビリテーションに与える影響や、実践的なアドバイスなどを掲載しています。身体的なリハビリテーションだけでなく、血液データを考慮した総合的なアプローチを提供します。

最近の記事

  • 固定された記事

初めまして

皆様、初めまして 和歌山で作業療法士をしています。 宇治と申します。今年で5年目になります。どうぞよろしくお願い致します。 昨年から回復期リハビリテーション科で働くことになりました。 これから、記事を利用させていただき、アウトプットの場として活用させていただきたいと思っております。また皆様の知識もいただきたく、質問等のご連絡をいただけたらとてもうれしく思います。 多く同業者や困っている方に、少しでも、解決の手段としてできれば幸いです。 昨年、和歌山県作業療法士学会で、発表

    • HDS-RとMMSEの評価方法と注意点

      みなさん、こんにちは! リハビリナレッジの宇治です。 今回は【HDS-RとMMSEの評価方法と注意点】について解説していこうと思います。 認知機能を簡易に評価できるHDS-R(改訂版長谷川式簡易知能評価スケール)とMMSE(Mini-Mental State Examination)は、認知機能を評価するための標準的なツールとして広く使用されています。これらの評価方法を理解し、適切に使用することは、認知症の早期発見や進行のモニタリングに役立ちます。この記事では、HDS-Rと

      • 呼吸パターンからみた体幹(腹圧)の安定性について

        皆さんこんにちは! リハビリナレッジです!今回リハビリナレッジメンバーの梅本くんがアウトプットしてくれました!テーマが【呼吸パターンからみた体幹(腹圧)の安定性について】です! 今回も無料公開です! 姿勢を安定させるためのインナーマッスルはとても臨床で大切になってきます!臨床で是非活かしてください! はじめに 人が生きる上で必要な呼吸ですが、1日に約2万〜2万5千回もの呼吸を行っており、その呼吸パターンが崩れていると、呼吸をするたびに身体に悪影響を与えてしまう可能性があり

        • 転倒リスクの評価!5回立ち上がりテストについて解説!

          みなさん、こんにちは! リハビリナレッジの宇治です。 今回の内容は【転倒リスクの評価!5回立ち上がりテストについて解説!】です。 はじめに 5回立ち上がりテストは、高齢者やリハビリが必要な患者の下肢筋力と機能的な移動能力を評価するために広く使用されている簡便な評価ツールです。このテストは、転倒リスクの評価や筋力低下の早期発見に役立つため、リハビリテーションや介護施設でよく用いられています。ここでは、5回立ち上がりテストの目的、実施方法、結果の解釈、利点と限界について詳しく

        • 固定された記事

        マガジン

        • 臨床に役立つ評価集
          6本
        • アーカイブ動画まとめ
          10本
          ¥600
        • リハ職に必要な血液データの見方
          6本
          ¥500

        メンバーシップ

        • ようこそリハナレメンバーへ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • お知らせ📢

        • お知らせ📢

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 夜活のお知らせ📢

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ようこそリハナレメンバーへ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • お知らせ📢

        • お知らせ📢

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 夜活のお知らせ📢

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          脳卒中リハビリテーションのエキスパートへの第一歩 CTとMRI編 アーカイブ動画全編

          脳卒中リハビリテーションのエキスパートへの第一歩 CTとMRI編の講演を行いました。 そのアーカイブ動画を添付しました。 参加者から、「おもしろかった」「MRIを見るために順番があること初めて知った」などの声をいただきました。 少しでもみなさんのお力になれたと思うととてもうれしいです。 今後もリハナレは皆様のお力になれるように努めてまいります! 脳画像の見る視点のポイント

          脳卒中リハビリテーションのエキスパートへの第一歩 CTとMRI編 アーカイブ動画全編

          認知症ケアのプロ!ユタさんが認知症ケアで大事にしていること!関わり方!

          こんにちは、宇治です。 認知症ケアのプロ ユタさんとのコラボアーカイブ動画です。 仕事をしている上でユタさんが日ごろ大事にしていることをお聞きしました。「関わり方」とタイトルにあるようにユタさんは認知症の方との関わり方について大事にされていることがあると話しをしてくれました。 共感できる部分もあると思いますし、医療従事者だけではなく、社会人として大事なことであると思ったので見ていただきたいです。

          認知症ケアのプロ!ユタさんが認知症ケアで大事にしていること!関わり方!

          基礎ができて応用ができる!感覚入力系の基礎と介入方法

          リハビリナレッジ アウトプット会 テーマは「感覚入力系について」です。 アーカイブ動画を添付しました。臨床にいかせる内容になっているので、ぜひ参考にしてください!

          基礎ができて応用ができる!感覚入力系の基礎と介入方法

          想いがすごい!!認知症ケアを行おうと思ったキッカケ!!

          想いがすごい!!認知症ケアを行おうと思ったキッカケ!!

          リハビリ学生に向けて!SOAPの書き方!

          こんにちは、和歌山で作業療法士をしています 宇治です 今回の内容は、リハビリ学生に向けたSOAPの書き方について、話をしていこうと思います。 はじめに SOAPノートは、リハビリテーションプロフェッショナルが患者の診療記録を書く際に使用される一般的なフォーマットです。SOAPはSubjective(主観的)、Objective(客観的)、Assessment(評価)、Plan(計画)の頭文字を示しています。 では、リハビリ学生にわかりやすくSOAPの書き方を説明します。

          リハビリ学生に向けて!SOAPの書き方!

          リハビリナレッジ夜活コラボ 地域リハで活躍するタクゆるっとリハビリさんとの対談 地域リハに移行したキッカケ

          医療から地域リハへ移行したキッカケについて話をしてくれました!人それぞれキッカケはあると思うので、是非参考になる内容だと思います。 リハビリナレッジは若手セラピストやリハビリ学生の視野を広げ、選択しを増やせるような場となっています。 ライブの見どころ 急性期から地域リハビリへの転身 ライブでは、私のキャリアの大きな転機についてお話しました。作業療法士として急性期病院での経験を経て、なぜ地域リハビリに移行したのか、そのきっかけや背景について詳しく語っています。地域リハビ

          リハビリナレッジ夜活コラボ 地域リハで活躍するタクゆるっとリハビリさんとの対談 地域リハに移行したキッカケ

        記事

          転倒のリスクを評価!TUGについて解説!

          みなさんこんにちは!リハビリナレッジです。 今回の内容は【転倒のリスクを評価!TUGについて解説!】です。 Timed Up and Go (TUG) テストは、歩行能力やバランスの評価を目的とした、臨床現場で広く使用される簡便かつ迅速な評価法です。このテストは、高齢者や運動機能が低下している患者における転倒リスクを評価するためのスタンダードとして、世界中のリハビリテーション施設で採用されています。 TUGテストの目的と背景 TUGテストは、日常生活動作(Activi

          転倒のリスクを評価!TUGについて解説!

          自助具で「やりたい!」を尊重し、できるを増やす日常生活の工夫!症例紹介!質問集!

          今回、宮本大毅作業療法士による講演「自助具で『やりたい!』を尊重し、できるを増やす日常生活の工夫!症例紹介と質問集」のアーカイブ動画をnoteにて公開いたしました。 宮本作業療法士は、自助具を使ったリハビリテーションの現場での実例をもとに、患者さんの「やりたい!」という意欲をどのように尊重しながら、自立支援を進めていくか?この動画では、具体的な症例を通じて、自助具が日常生活にどのように役立ち、生活の質を向上させるかを実感できる内容となっています。 特に、自助具の導入を考え

          自助具で「やりたい!」を尊重し、できるを増やす日常生活の工夫!症例紹介!質問集!

          転倒のリスクを評価!BBSについて解説

          こんにちは、リハビリナレッジです。 今回は転倒のリスクを評価!BBSについて解説していきます。 転倒のリスクを評価するための一つの重要なツールとして、Berg Balance Scale(BBS)があります。BBSは、特に高齢者や神経障害を持つ患者において、バランス能力を評価し、転倒のリスクを予測するために広く使用されています。この評価は臨床現場で標準的に用いられており、その結果はリハビリテーションや介護計画の立案に役立つツールであると思っています。 BBSとは BBS

          転倒のリスクを評価!BBSについて解説

          🌟お知らせZOOM講演:心のシェア🌟

          リハビリナレッジが10月9日(水)に特別なZOOM講演を開催します。今回は、統合失調症を経験した作業療法士 田門優奈さんが登壇し、「統合失調症当事者が語る 心のシェア」をテーマにお話しします。 田門さんが実際に統合失調症を乗り越えた経験を、リハビリの現場でどのように活かしているのか、そして心の葛藤や成長をどのようにシェアしているのか、その深い洞察を皆さんと共有していただきます。実体験に基づく彼女のストーリーは、リハビリテーションの新しい視点を提供し、参加者の心に深く響くこと

          🌟お知らせZOOM講演:心のシェア🌟

          腸腰筋の機能障害とASLR評価

          みなさん、こんにちはリハビリナレッジです。 今回はリハナレメンバーである梅本君によるアウトプット内容です。 今回は無料公開です。 専門的知識が多くある内容になっておりますので有料の場合もありますが、有益な情報が手に入るため、ぜひチェックしてみてください! では今回のテーマ【腸腰筋の機能障害とASLR評価】です はじめに 臨床上、腸腰筋に対して運動療法を行わない日はないほど重要な筋肉です。しかし、大腿直筋によって筋発揮が阻害されることが多いと感じられます。腸腰筋は身体の中

          腸腰筋の機能障害とASLR評価

          自助具で「やりたい!」を尊重し、できるを増やす日常生活の工夫!自助具とは?

          こんにちは、リハビリナレッジです。 2024年7月26日に行ったアウトプット会 訪問で活躍されている宮本OTによる【自助具!できることを増やす日常生活の工夫!】講演していただきました。その一部公開します。 日常生活の中で、ちょっとした工夫が生活の質を大きく向上させることがあります。今回は、自助具というテーマで、日常生活をより豊かに、そして便利にするアイデアをお伝えします。特に新人作業療法士や、自助具に興味がある方に向けて、実用的な情報をシェアしたいと思います。 自助具と

          自助具で「やりたい!」を尊重し、できるを増やす日常生活の工夫!自助具とは?

          脳卒中リハビリテーションのエキスパートへの第一歩:視床編(感覚障害に対する更衣動作アプローチ)

          脳卒中リハビリテーションにおいて、視床は非常に重要な役割を果たしています。今回は、視床に焦点を当てたリハビリテーションアプローチについて、具体的なケーススタディを通じてご紹介します。この動画は、視床に障害を持つ患者のリハビリテーションの第一歩を踏み出すための有用な情報を提供します。 動画の見どころ 視聴することで得られるもの 実践的なアプローチ:具体的なケーススタディを通じて、実際のリハビリテーションに役立つ知識と技術を学びます。 感覚障害と更衣動作へのアプローチを動画

          脳卒中リハビリテーションのエキスパートへの第一歩:視床編(感覚障害に対する更衣動作アプローチ)

          【本日21時開催!】自助具アウトプット会のお知らせ

          こんにちは、リハナレです。 本日は、皆さんにとっておきのイベントのお知らせがあります!21時から「自助具アウトプット会」を開催します。ぜひ、ご参加ください。 自助具アウトプット会とは? 自助具アウトプット会では、以下のような内容を取り上げます: 🛠 自助具の紹介&実演 日常生活を楽にする自助具を紹介し、具体的な使い方を実演します。自助具を使えば、生活がもっと便利になりますよ! 💡 DIY自助具の作り方 自宅で簡単に作れる自助具の作り方をシェアします。 🤝 質問

          【本日21時開催!】自助具アウトプット会のお知らせ

          大脳基底核編:全編動画公開!リハビリテーションのエキスパートへの道

          こんにちは、リハナレです。 「大脳基底核編」のアーカイブ動画を全編公開いたします。脳卒中リハビリテーションにおいて重要な役割を果たす大脳基底核について、エキスパートから直接学べる絶好の機会です。この動画は、若手リハビリテーション職や学生、さらには経験豊富な専門家にとっても非常に役立つ内容となっています。 動画の内容と見どころ 大脳基底核の基礎知識 大脳基底核の解剖学的構造や機能について、基本から詳しく解説します。大脳基底核がどのようにして運動制御や学習、感情調節に関与し

          大脳基底核編:全編動画公開!リハビリテーションのエキスパートへの道

          臨床で押さえるべき慢性疼痛の基礎編

          みなさんこんにちは、リハビリナレッジです! 本日の投稿内容は特に若手リハビリテーション職の皆さんに向けて、「慢性疼痛の基礎と応用」について詳しく解説する記事をお届けしたいと思っております。第一弾として「基礎編」です!慢性疼痛は多くの患者さんが抱える深刻な問題であり、その理解と対応がリハビリテーションの現場では非常に重要です。この記事を通じて、基礎知識から具体的なアプローチまでを学び、実践に役立ててください。 慢性疼痛の基礎知識 〇慢性疼痛とは? 国際疼痛学会では、「痛

          臨床で押さえるべき慢性疼痛の基礎編

          脳卒中リハビリテーションのエキスパートへの第一歩 大脳基底核編一部無料

          こんにちは、皆さん!リハビリナレッジです! 今回は特別に「大脳基底核編」のアーカイブ動画を一部無料で公開します。脳卒中リハビリテーションにおいて重要な役割を果たす大脳基底核について、エキスパートから学べる絶好の機会です。この動画は、若手リハビリテーション職や学生、さらには経験豊富な専門家にとっても非常に役立つ内容となっています。 動画の内容と見どころ 大脳基底核の基礎知識 大脳基底核の解剖学的構造や機能について、基本から詳しく解説します。大脳基底核がどのようにして運

          脳卒中リハビリテーションのエキスパートへの第一歩 大脳基底核編一部無料

          若手や学生リハ職必須!まっきーさんと語るリハ職のリアルと若手へのエール

          こんにちは、リハビリナレッジです。 今回は、特に若手や学生のリハビリテーション職の皆さんにぜひ見ていただきたい特別なアーカイブ動画をお届けします。美容介護の分野で活躍する理学療法士のまっきーさんとの対談を収録した「若手や学生リハ職必須!まっきーさんと語るリハ職のリアルと若手へのエール」というタイトルの動画です。 まっきーさんが語るリハ職のリアル まっきーさんは、美容介護という新しい分野で多くの人々に希望と笑顔を届けています。対談では、理学療法士としての実体験や、現場で感

          若手や学生リハ職必須!まっきーさんと語るリハ職のリアルと若手へのエール