![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146267087/rectangle_large_type_2_fa22b1453658e7588d28d03321797fd7.jpeg?width=1200)
オーストラリア子連れ旅🇦🇺10days❾
9記事目。やけど未だに2日目。。
1日目、2日目と順番に書き進めていくのにちょっぴり詰まってきて(早っw)
今回はちょこっと寄り道。自炊記録の巻。
今回は、毎日自炊予定だったのでホテル選びはキッチン付きが必須条件。
日本だとそういう場合はAirbnbなどで探さないとあまり見つからなかったりするけど、オーストラリアはホテルでもキッチンが付いているところがたくさんあるので、結構選び放題です。
今回宿泊したホテルはこちら。
全てキッチン付きです。
1.Coral Tree Inn Hotel(ケアンズ)
2.Mission Reef Resort(ミッションビーチ)
3.Mariners North Holiday Apartments(タウンズビル)
4.Kookaburra Holiday Park(カードウェル)
5.Cairns Colonial club Resort(ケアンズ)
また別記事でホテルの詳細レポートはする予定ですので
ここではサラッとホテル名だけご紹介。
もしどうしても早めにホテルの詳細が知りたい方は
お気軽にコメントしてくださいね!
![](https://assets.st-note.com/img/1719903072127-rox77xy8Zb.jpg?width=1200)
朝ごはんはこんな感じで、パン、野菜、ハム、チーズ、フルーツを用意。
我が家は普段でも野菜と果物をよく食べるので旅先でもそれは変わらず。
リーフミックスの大袋がとても便利。
ほぼ毎日サンドイッチだったけど、パンの種類を変えたり
具材を変えたりして飽きることはなかったかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1719902542376-PEZAh9rVDi.jpg?width=1200)
オーストラリアはとにかく乳製品の種類が多い。
ヨーグルト1つ選ぶのも迷って迷って大変!!
安全で美味しくてお手頃価格。日本もそうなってほしい。。
最近のバターの値上がりどーにかしてー!!ヒーハー!!
![](https://assets.st-note.com/img/1719903222666-zOMAeIlYvU.jpg?width=1200)
パンは、種類によって多少の変化はあるけれど
大体1袋に6個くらい入ってAU$3~4くらい。サイズも大きいからお得。
![](https://assets.st-note.com/img/1719904175390-x5QUUMLhnB.jpg?width=1200)
長女が「むっちゃ海外っぽい!」と言って衝動購入した
3Lアップルジュース。
これがだいぶ後半まで私たちを苦しめたw
箱買いのみかんと一緒で、美味しかったらどんどんなくなるけど
あんまりやとみんな進まないから減らない。
まずいわけではないんだけど。
飲めないほどではないんだけど。
長女って、旅じゃなくともそういうところがあって。
欲しい!食べたい!の購買欲が人一倍あるんだけど
食べてみてやっぱいらん。。。思ってたんとちゃう。。。が多いw
でもそんなチャレンジャーがいるからこそ
旅も倍倍おもろくなるので結果オーライ!!
ちなみに、真ん中男子も食チャレンジャー体質ではあるけど
長女と違うのは、ちゃんと自分で責任持って食べること。
長女は自分で欲しがったのにも関わらず
最終周りに押し付けるタイプですww
![](https://assets.st-note.com/img/1719906784018-2hJgwK8AcO.jpg?width=1200)
大好きな茹でピーナッツを見つけて即買い!
日本でも旬の時期には必ず食べマス。
でも、テンション上がってすぐにカゴに入れちゃったもんで
ちゃんとパッケージ見てなくて”SALTED”というのを見逃していた!
うわっ。しょっぱ!!向こうではお酒のおつまみなのかな〜。
私はお酒は飲まないので、サラダに入れて食べました。
食べ過ぎちゃうと絶対むくむ!そんな塩味。
![](https://assets.st-note.com/img/1719907088636-AoZY9uGB5S.jpg?width=1200)
ハーブバター付きで売ってるのがあるのでそれがおすすめ。
4枚でAU$29はありがたすぎ!
そうそう、きのこが結構高い。マッシュルーム200gで約550円。
”給料日前はもやしときのこで乗り切るで!”はできません。
![](https://assets.st-note.com/img/1719908098341-lq3g9Sl463.jpg?width=1200)
フレッシュフルーツはもちろんだけどドライフルーツも安くて美味しい!
いちじくが250gで約450円。日本だったら必ず千円超えの質と量。
![](https://assets.st-note.com/img/1719929100024-YNXqnc5Jos.jpg?width=1200)
いろんなフルーツがたくさんで楽しい!
真ん中男子にパイナップルを買ってくれとせがまれて買ったけど
いつまで経っても熟さず固いままで、アップルジュース同様
だいぶ後半までいっしょにいた。。
2つ目のホテル(ミッションビーチ)はキッチン設備が大充実。
立派なオーブンが付いててこれは使うしかない!とピザ。
1枚AU$6.50。安すぎ!
![](https://assets.st-note.com/img/1720149317702-7wU4jnMsQj.jpg?width=1200)
ここには写ってないけど、確かパスタも作ったかな。
ピザ同様、パスタもめっちゃ安い。
500gのペンネがAU$1だったのは、ほんっとびっくり!
![](https://assets.st-note.com/img/1720152301916-B8eOpzNYzO.jpg?width=1200)
後半になりだんだん甘いパンも食べたくなってきて、ワッフル。
![](https://assets.st-note.com/img/1719930457905-X4UN3ia6Qu.jpg?width=1200)
プラムはみんなが気に入りすぎて、スーパーに行くたび購入。
日本のプラムで時々ある皮の酸っぱさは全くなく皮ごとでも甘々。
写真は撮れてないけど、スイカも安くて美味しくてお気に入り。
日本ではポピュラーなカット野菜とかカットフルーツとかは
ほぼないんだけど、スイカだけはカットして売られてました。
多分まるまる一個はホントにホントに巨大なんだと思う。
みんな大好きタコス!
タコスは、旅先でも材料が揃えやすいし簡単なのでおすすめ。
![](https://assets.st-note.com/img/1719930853321-LWGgg7KoAA.jpg?width=1200)
田舎町カードウェルのローカルスーパー。
アジア食材がたくさん売られてる。まさか紅生姜に出会えるとは。
店員さんも優しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1720148455582-MdfAHG6klc.jpg?width=1200)
旅も後半になってくると、日本食が恋しくなる。
なので、少しだけアジアに寄せて”鶏肉とピーマンの甘辛炒め”。
ここにきて調味料を新たに買うわけにもいかんので
日本でもお馴染み”李綿記”の中華キット購入。
![](https://assets.st-note.com/img/1719930949597-wN9ZmiQYag.jpg?width=1200)
実は、4つ目のホテルがいろんな意味で最悪で(改めて別記事にします!)
1分でも早くそこを出たかったので、適当スピード朝ごはん。
帰国も近づきだんだん片付けに入っている時期だったから、品数も少なめ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720152637304-sfPduB9vGC.jpg?width=1200)
以上、今回の自炊記録でした。
私が今まで行ったことがある海外は、アメリカ、カナダ、香港、ベトナム。毎回スーパーは覗いてるけど、こんなにもガッツリ買い物して
自炊しては初めてだったのでとっても楽しかった!!
やっぱりこれからもそんな風に旅したいなーと思った10daysでした。
さー、次はまた通常に戻って順々レポートしていきますねー。
まだ3日目。。。