![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133571158/rectangle_large_type_2_00d102ac2828bdb42b93ae82ebc4fd04.png?width=1200)
いどばた会議24) ハロウィン装飾はキラキラなメタリックバルーンで
ハロウィンの経済効果は、バレンタインを既に超えているんだって!(出典:一般社団法人日本記念日協会)
1300億円ってどれくらいなんにゃ?
途方もなくて、おいらもピンと来ないけどアミューズメントパークでのイベント開始が1997年で、
それ以降2006年にはグリコ、2007年にはロッテ、2008年には森永製菓がハロウィン限定パッケージの
お菓子を販売開始したようだよ。今や限定お菓子は当たり前だよね。
100円ショップでも、もう売り場がオレンジにゃ!なんだかわくわくしてくるにゃ!
そうだよね。クリスマスまでの間イベントが無かった部分を埋めるがごとく、オレンジと黒のカラーリングが売り場で
パッと見てすぐにハロウィン始まった!って分かるし、ここ数年は濃い紫や蛍光ピンクのカラーリングも出てきて
子どもターゲットから大人のお祭りにシフトして来ている感じ!
装飾も何だかおしゃれになって来てるんにゃ?
連旗なんかの吊り系の装飾も定番だよね。中でもおすすめなのが、膨らませるだけで目立つ
「メタリックバルーン」だよ。定番のカボチャ型やおばけ型👻なんていうのもあるよ。
オリジナルデザインで作りたいという時も、昔はある程度枚数を刷らないと割高な印象があったのが
メタリックバルーンだけど、今はデジタル印刷が出てきたから丸形であれば100個なんていう小ロットで作成出来るよ。
手軽にオリジナル感が出せるんにゃ!
売り場への取り付け方はもちろんお任せください!棒で立ち上げてクリップで什器に取り付けるスタイルと、
透明の薄い樹脂板(PETスイング)をバルーンに貼って、什器にも貼るスタイルがあるよ。
空調の風でフワフワとなびいてハロウィンの世界観にもピッタリ!
気分もノッて来た所で、おいらも仮装してみたんだけど、どうかな?
おかしくれにゃー!いたずらしちゃうにゃー!
うわー!ういろう素敵!もちゃも、かわいい💓
仮装して来店するとお菓子やクーポンがもらえたりなんていうキャンペーンや、
店内にいるおばけを探そうという店内回遊のためのスタンプラリーもあって一大イベントですよね。
メタリックバルーンと売り場に合わせた装飾ツールを提案が出来ます!
![](https://assets.st-note.com/img/1710121325689-cNKhN8gwQK.png)