ホームステッダーズのイロハ

●このゲームはどんなゲーム?
建物を建ててその効果で生産力を上げていって、
建物の勝利点や起動効果で点数を沢山稼いでいって勝つ拡大再生産のゲームです。

ただし建物を建てる権利は競りで競り落とします。
そしてこのゲーム借金は無限にできます。

そんな拡大再生産&オークションゲームがこの「ホームステッダーズ」です。

■ゲームの流れ
●収入フェイズ
ラウンドの初めに、プレイヤーは保持している建物から収入をもらえます。
この時、「労働者を配置しなくても貰える収入」と「労働者を配置しないと貰えない収入」があります。
収入をもらう前に、労働者の再配置も自由に行えます。

収入を受け取った後、各プレイヤーは自分の労働者1人につき1コインを支払います。

●オークションフェイズ
ラウンドごとに「プレイヤーの人数-1枚」のオークションカードが公開されています。(2人プレイでは2枚)
オークションカードには基本的に「建てられる建物の種類」が書かれています。(その他の効果が書かれたものもあります)
オークションでは「アクションをする権利」を競っていきます。
オークションごとに入札マスがあるので、入札したいオークションの入札したい額のマスにコマを置くことで入札します。
(対応するマスがないので、8コイン、10コイン、11コインなどの額では入札ができません)

競りは一巡では終わらず、
「自分の入札しているオークションで、より高い額を入札されている」場合、より高い額で入札するかパスをします。
全てのプレイヤーがパスをするか、「自分の入札しているオークションで、より高い額を入札されていない」場合、
オークションは終了し、アクションの解決にうつります。

オークションでパスをしたプレイヤーはアクションフェイズでアクションができません。
代わりに、「鉄道開発トラック」の汽車コマを1マス進め、
そのマスあるいはそれ以前のマスに書かれたボーナスを1つ選んで受け取ります。

●アクションフェイズ
オークション1を落札した人から順にオークションに書かれたアクションを実行します。
オークションを落札した人は、入札額を支払います(強制です)。
その後、(オークションに建物の種類が書かれていれば)オークションに書かれた種類の建物を建築できます。
「ANY」は好きな種類の建物を建築できます。

ただし、自分がすでに立てている建物と同じ建物は建てられません。

建物の効果、あるいはオークションの効果で「鉄道開発トラック」が進むことがあります。
その場合はパスをしたとき同様に、鉄道開発トラックの汽車コマを進めて、
そのマスあるいはそれ以前のマスに書かれたボーナスを1つ選んで受け取ります。

●借金について
借金は自ターン中任意のタイミングで行えます。
1回借金すると「2コイン」もらえます。

ただし、借金は1回するとマイナス1点。
2回借金すると1+2でマイナス3点。
3回借金すると1+2+3でマイナス6点。
4回借金すると1+2+3+4でマイナス10点……となっていきます。

マイナス点を回避するにはゲーム終了時の清算時に返済する必要がありますが、
返済は借金1単位につき「5コイン」かかります。

かなりの暴利に見えますが、実は案外返せたりします。
とはいえ無計画に借金すると酷いことになるので、借金は計画的に。

序盤の生産力を整えるのは大事です。そのための借金は必要経費です。

ゲーム中に6~8借金までは許容範囲。たぶんきっと。
ゲーム終了時3借金までは許容範囲。たぶんきっと。
(それ以上に借金しても行ける時は行ける。銀行とかあったり金貨とかの生産力があったり)

●交易チップ
交易チップがあると、その回数だけお金で資源を売買できます。
ちなみに資源を売却したときは勝利点をおまけで1点貰えます。

交易チップにはもう1つ使い道があります。
交易チップ1つと食料1個を支払うことでワーカーを1人増やせます。
食料は交易チップと2コインで買えるので、交易チップ2枚と2コイン(あるいは借金1)で人を増やせます。

このゲームでは借金はいくらでも行えますが、交易を行える回数には限りがあります。
交易チップはお金では買えないため、時に(そしてしばしば)お金以上の価値があるものになります。
無駄遣いしないように気を付けましょう。
なお、交易チップが最終的に余った場合、資源を購入→売却を繰り返せば交易チップ2個当たり1点を得ることもできます。

●便利な金貨
金貨は資源なのですが、「5コインの支払い」としてそのまま使えます。便利!
ただしおつりは出ません。
なお金貨を取引するときは基本価値は「4コイン」です。


●4ラウンド目終了時、8ラウンド目終了時の処理
4ラウンド目終了時、8ラウンド目終了時に建物が入れ替わります。

4ラウンドが終わった時点でSETTLEMENTの建物がストックから消えます。
序盤の建物は基本的ですが、方向性を決めるのに重要です。
「鉄は出せるか」「トレードチップは出せるか」「資金収入は増やせているか」
この辺りで何ができていて何ができていないかを把握しておきましょう。(全部はできません)

ちなみにラウンド9以降、場に出る建物は得点効果のみになります。
基盤は8ラウンドまでに完成させましょう。

●ゲーム終了
ラウンド10が終わると、最後に収入フェイズを1回行い、労働者にコインを支払った後で借金を返す機会があります。
その後、点数計算となります。
点数計算時に「金」「牛」「銅」は1つにつき2勝利点になります。「木材」「食料」「鉄」およびコインは勝利点になりません。
建物の点数、勝利点トークン、借金による減点、資材による得点を合計して、勝利点の一番多い人が勝ちです。


いいなと思ったら応援しよう!