![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133627384/rectangle_large_type_2_eb7417192a2b52e5d5ef01d41ff55200.png?width=1200)
【FRJ2024 オンデマンドセッション#19】良い匂いがする人と場所でチャレンジしていきたい
FRJ2024のオンデマンドセッションを視聴して、ネタバレがないよう、感じたこと・考えたことを書き留めています。
19こめに視聴したのは、『ふるさと納税を活用!NPO等が集積する佐賀~NPO「テラ・ルネッサンス」の進出事例~』です。こちらは、鬼丸昌也(認定NPO法人テラ・ルネッサンス 創設者/理事)さん、岩永幸三(佐賀県県民環境部 前副部長)さんがお話されています。
▼視聴申込はこちらから▼
実は佐賀すごいって知ってました?
先日のFRJ2024の対面セッションで、佐賀県県民協働課のブースがあり、「なんでだろう?」と無知な自分は思っていたのですが、このセッションの前後でいろいろ調べてみるとかなり熱い県だというのを初めて知りました。
ふるさと納税の受け入れ額は全国で5位。CSO誘致を積極的に行っており、「CSO誘致」とググるとほとんどが佐賀県の記事です。
自団体でも何か佐賀で出来ることがあるのかなと考えさせるには十分な気づきがこのセッションではありました。
モチベが高い人とチャレンジしたい
お金があっても、人がいても、ニーズがあっても、やる気がある人がいないと、どんなチャレンジもうむくいかないってのは、すごく当たり前な気もするけど、とても大切だと思います。
担当者レベルで「この社会をより良くしたい」「自分の役割を超えてもどうにかしたい」って人がいないと、外部団体との連携はうまくいかないと強く感じます。
良い匂いがする場所には素敵な人がたくさん集まっている。その場所に行くのか、良い匂いを出していくのか、どうするかはその人や団体次第だけど、どっちもやれるようにがんばりたいなぁと思うこの頃です。