見出し画像

【転職日記4】面接はどれだけ事前準備したかで勝敗が決まると思う

あくまで自論だが、面接はどれだけ事前準備をしたかで合否が分かれる、と思う。

書類選考でひんひん( ; ; )言っていたが(転職日記3の記事参考)、面接にはちょっと自信がある。書類が通ってしまえばこっちのもんだ...!! と、思ってたりする。

今回、この記事を書くまでにやったことは以下だ。
☑︎面接対策
☑︎一次面接

※あけましておめでとうございます!メモに書き記していたものを今投稿しているので、リアルタイム状況ではないことをご了承ください...(՞ . .՞)

▼前回のnoteはこちら

エージェントさんと面接対策

書類選考にやっとこさ通過して、面接を受けることにした貴重な2社。同じ時期くらいに一次面接がある。

まずは
①企業研究
②よくある質問への回答を考える
③プラスα
④エージェントさんと模擬面接
⑤フィードバックをもとに追記修正

をやろう。

<①企業研究>

企業研究って、とりあえず事業内容とか理念とかを見ておけば良いのか?とふんわり考えていたんだけど、それだけだとちょっと足りないらしい。

・企業理念
・事業内容
・事業や業界の将来性
・求める人物像
・SNSやインタビュー記事などのオウンドメディア

私はざっくり上記を見ていた。企業理念や事業内容は、新卒採用ページがあればそれを見るととても分かりやすくまとまっていることが多い。

事業や業界の将来性について調べるのも欠かさなかった。「〇〇業界 現状と今後」とかで検索をかけるとすぐに出てくる。直近のニュースなどトレンドも踏まえられるとさらに良い。
そうすると例えば面接で「教育業界は少子化によって競争の激化など過渡期にきていると考えています。ですが、御社には〇〇という魅力があるので〜〜・・・」のような絡め方をするとしっかり調べてるな、理解してるな、という好印象を持ってもらえることが多い。

求める人物像については求人票に書いてあることが多いので、穴が開くほど見た。

SNSやインタビュー記事などのオウンドメディアについては、たまに「私たちが中途面接で質問すること」「キャリア採用で目指したい会社の姿」などという投稿がアップされていたりする。
さらに面接中に「〇〇の投稿見ました!」など雑談ができると話が弾んだりする。(できる雰囲気だったら)

ご褒美にばあちゃん作のコーヒーゼリー

<②よくある質問への回答を考える>

・自己紹介
・転職理由
・志望動機
・自己PR
・長所短所
・キャリアプラン
・逆質問

上記7つは基本質問として回答を事前に準備した。
加えて「〇〇(企業名) 転職面接」とかで検索をかけると、ONE CAREERさんや転職会議さんなど実際に面接を受けた人の口コミを見ることができる。そこから過去に聞かれた質問を把握したり、面接の傾向を掴んだ。

口コミは本当に見ておいてよかった。片方の企業の口コミには「新卒面接で幼少期〜大学までを根掘り葉掘り聞かれた」とあった。転職面接では無いだろ〜、、、でも一応準備しとこ、と思って対策したら本当に質問されたし、準備してたからちゃんと答えられた。よかった、、、。

<③プラスα>

①②に加えて、私は「提案」を考えるようにしている。

例えば、「求職者向けの企業noteを読んでみて〜〜ところが良いと思った。さらに〜〜のような記事があると良いと思うのだが今後そのような取り組みをする予定はあるか?」な感じに。

提案って、その企業の取り組みについて詳細に調べることや、業界の知識が必要になる。それをサラッとアピールできるのが提案だと思っている。

わたしは社会人になってまだ間も無く、経験年数も浅い。だからこそ他の人と差別化するにはここしかないと思っていた。

<④エージェントさんと模擬面接>

担当のエージェントさんに、よくある質問の回答を書いたドキュメントの添削・模擬面接を依頼した。

書類が通過して一次面接の日程が決まった段階で、担当さんからコンタクトがある。私は電話で「書類通過おめでとうございます!心配事ありますか?」といったフォローをしてくれた。

エージェントさんとは自分から連絡をすることが少なくて、書類通過・面接後・内定が出た後など、要所要所でフォローの電話やLINEを入れてくれた。

私みたいに転職初心者で、手取り足取りフォローして欲しい人にはエージェントサービスは向いてるな、と思った。

<⑤フィードバックをもとに修正>

初めての模擬面接は、イマイチだった。なんとか答えようとする姿勢や、企業についてしっかり調べている点は◎

もっと良くするために、「なぜこの企業じゃなきゃダメなのか」を中心に、すべてより具体性を出すことをアドバイスされた。

担当さんが教えてくれることは的確で、本当にありがとう...!!! って感謝してる。

一次面接は手応えアリ

一次面接は、ほぼ準備していた質問を聞かれたのでしっかり答えることができた。

一つ、心残りがあるとすれば、ちゃんとスーツを用意したのに直前になってジャケットを一旦脱いだことを忘れ、ワイシャツで面接を受けてしまったことだ。終わってから気がついて、やってしまった...と思った。笑

やっぱり事前準備って大事

2社とも一次面接合格の通知が来た。担当さんもおめでとうございますー!と、喜んでくれた。

自分が意識していたのは、いかに自分のスキルが会社で活かせるかを面接官さんにイメージしてもらうこと。それをうまく伝えるために担当さんが的確に軌道修正してくれたから、合格できた。

やっぱり事前準備って大切なんだな。

次やることは
・二次面接対策
・リアル面接の練習

だ。

あー、はやく内定をもらって安心したい。

転職関係ないんだけど、ミスドのタピオカってこんなに美味しいんですね、、、?!
ディグダ流行ってたけど食べたいやつだけ買った。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集