今週の出来事(10/19~10/25)
Thought and Trip [Week 34.]
前回はコチラ→
今週の出来事を書いていきます。
10月19日(月曜)
美しいうごめきとは、どのような動きなのか…?
10月20日(火曜)
うごめきとは、思考である。
思考のエネルギーは、情動であり、その裏には文脈が存在する。
つまり美しいうごめきとは、美しい思考のこととなる。
美しい思考の反対は醜い思考。
直接コミュニケーションを取らない悪口や文句は思考を醜くする。
そして、相互作用の中で自らが関わるうごめき全体にその醜さは波及する。
文句があるなら直接言おう。
10月21日(水曜)
音には情動を増幅する力がある。
すなわち、思考、うごめきが増幅される。
10月22日(木曜)
ムカつく奴はやっぱりムカつく。
この思考をいかに美しくするか?
正しさは求めない。
10月23日(金曜)
1週間のうごめきを清算する。
酒で。
10月24日(土曜)
正面突破の美学。
10月25日(日曜)
美しいうごめきとは?
さまざまあるのだろうが、中心にコアのあるような(ホンモノ感)渦状のうごめきはやはり美しい。
しかし、そのうごめきを汚されると、そのニセモノ感に人は怒りを覚える。
怒りは都度向き合うこと。面倒だけど。
それでないとうごめきから疎外してしまう。果たしてそのうごめきは美しいのか?
振り返り
今週はこの日記を書き出して最も気分の悪い1週間だった。
怒りに捉われると人の思考は浅くなることを痛感した。
しかし、怒りから得られる閃きもあるし、そのエネルギーは強力だったりもする。
やはり正解などはなく、美しいうごめきであり続けることなのだ。
もやもや