見出し画像

医療従事者がこっそり教える、オーダーメイドインソール(足底板)を作る時のポイント

あまり大声では言えませんが…

あなたにこっそり、オーダーメイドインソールを作る時のポイントを教えます。

それは、作ろうとしている所で次の質問をしてください。

ちなみにインソールを作った後の微調整とかも、対応してくれるのですか?」と。

この質問に対して「何かあったらすぐご連絡ください。予約をとってしっかり対応いたします。」という所なら作って良いと感じています。


私は「少しでも目の前の方を良くしたい」という気持ちで、ひたむきに臨床を行っている理学療法士です。

痛みなどの症状を改善させ、その効果を持続させるために、インソール(足底板)は重要な働きをしてくれます。

実際、私も「入谷式足底板」というオーダーメイドインソールを作成しています。入谷式足底板の特徴は何といっても、「歩きながら形を決める」ことです。

この入谷式足底板は、当日出来上がるためビフォーアフターをしっかり体感できます(下記映像は、入谷式足底を作る前と後の比較動画です)。


さて前置きはこのくらいにして、さっそく本題へ入ります。

オーダーメイドインソールを作っている医療従事者として、もしあなたがオーダーメイドインソールを作ろうと考えているなら、私は次のようなアドバイスをします。

それは…

もし何かあったら、微調整もその場で対応してくれる所を選んで作成をしてください。

アフターフォローが一番大切

画像1

インソールはこの形が絶対良いという物は正直ありません

さらにオーダーメイドインソールには、たくさんの作り方が存在し、どれもメリットばかりが情報として挙げられています。

その上、オーダーメイドインソールは決して安くはないのです。
だからこそ、「本当に私に合うのかな…」と思うのは自然なことです。

人間の体は十人十色なので、
作ったものが合わない…
足の裏に当たって痛い…
むしろ歩きにくい…
体が張る、強張る…
という症状が出る場合があります。

立った時の足形を採ってインソールを作成すれば、土台は安定します。

しかし、実際に歩く時の足は「柔軟に動く」必要があります。

土台が安定しすぎた結果、本来の柔軟な動きが阻害され
、上記の様な症状が出る方がいるのです。


「そのうち慣れるかな…」と思っても、次第に違和感の方が強くなる。
結果、履くのをやめる人もいます。

ですが、その前に作ったところに必ず相談してください

画像2


もし作成した所で
そのうち慣れてきますから」とか
こうしないとアーチが保てません」とか
これ以上無理です。一生これを使ってください」と言われたら…
どこにも相談できなくなりますよね。

だからこそ、作る前に1つだけ質問して欲しいのです。

ちなみにインソールを作った後の微調整とかも、対応してくれるのですか?」と。

私は「人の意見を真摯に聴いて、対応している所」を知っている反面、作ったのに「それはあなたの足が悪いからと言わんばかりの所」も知っています。

だからこそ、真摯に対応してくれる所で是非、オーダーメイドインソールを作成してくださいね(^-^)

当院でもオーダーメイドインソールを作成しておりますので、ホームページを是非、ご覧ください。

元気で明るいのが自慢の元明のサポートをお願い致します。 頂いたサポートは、娘と息子のために使わせていただきます。