
【トルコ語講座ご参加の御礼】1年間ありがとうございました
昨晩3月16日、TUFSオープンアカデミートルコ語秋学期の最後の講座を終えました。最後までご参加くださったみなさまに、改めて感謝の意を申し上げたく、以下のとおり御礼申し上げます。
2021年の4月、春学期から始まった同講座ですが、1学期12回の講座で春・夏・秋と3学期にかけて行いました(それぞれ講座名は「初級I」「初級II」「初中級I」となりました)。
例のパンデミックの影響もあっての変則的な学期編成だったということのようですが、トルコ語はありがたいことに毎学期、定員いっぱいになるほどの多数のご応募を賜ったようです。まさしく、Çok şükür.
それも、募集開始後数日で満員になったとか。これは望外の喜びでした。なんだよ、トルコ語メチャ人気じゃん、とちょっと図に乗りそうになりましたよ(乗ったけどな!)

受講生もモチベーションの高い方が多く、教える側としては毎回よい意味で緊張したものです。また夏・秋学期などは特にそうでしたが、途中からご参加なさった方々のトルコ語運用能力が相当高かったりなどもしたことがあり、受講された方どうしでの刺激もかなりあったのではないかと推測しています。
講座、また特に秋は自前の教材を使用したということもありましたから、1年間でトルコ語の全体像をお見せするという目標にはほど遠い結果となったことは、実施した側として反省すべきことの一つです。また、受講されたみなさんへの学期途中のケアが万全だったかというと、それも今ひとつだったろうとも思います。
とはいえ、新たにトルコ語を始めてくださった受講生の方にとっては、春に受講される前よりは今やはるかにトルコ語が身近なものになったのではないかと思うのです(なってなかったら、カンニンしとくんなはれ)。

これこそが大いなる第一歩、ですよね。
これからもトルコ語を続けながら、どんどん先に進んでくださることを切に願っております。幸いにして、今はオンライン・オフラインでトルコ語の勉強を継続できるいろいろな手段やツールがありますし、私も微力ながらいつでもお手伝いする準備をしておきます。
改めて、皆様に1年間お疲れ様でしたというねぎらいのお言葉を申し上げると同時に、1年間講座にお付き合いくださったことに心よりの感謝の意を申し上げます。

みなさまのこれからのテュル活(注:みなさまのトルコ語学習を勝手に「テュル活」と認定します)が、ますます有意義で楽しく、そして実りあるものになることを心より願っております。Bol bol başarılar dilerim.
いいなと思ったら応援しよう!
