二十九、三十、三十一、三十二
31歳になった。今年、32歳になる。世間から見て、おじさんと呼ばれる「いい年」になった。
どんな大人になっただろうか。二十で成人式を迎えた時、上京して、髪を赤く染めていた。大人になったなんてちゃんと全然考えることもないままに、酒が飲めて煙草が吸えることに喜んでいた。知らんぞって思いながら、勝手に時間だけが過ぎていた。
働き出したのは二十四。自分が思うことを優先して、人の事をあまり考えることなく生きていた。表面的に取り繕うのとか誰かに合わせて喋ったりするのは、得意だったので不自由は感じなかったけど、色んな人を傷付けてきた。それに対して悪いと思うこともなく、誰にも迷惑かけてないからいいじゃんって考えていたみたいだ。人は人で、僕は僕。君が猫で、僕が犬。でもずっと傍にいれるかな。
それから二十九までの期間、僕は何をしていたんだろうか。仕事を学び、自分だけではないことに少しずつ気付いたけど、誰かに甘えてはまた同じことを繰り返してきた。でも、それはその人たちに出会えたから出来たことであって、もし出会えてなかったら。わからないけど。多分今みたいな気持ちになれていないんじゃないかな。
三十になったとき、世界が少し違って見えてきた。二十九、三十を聴いた。「いつか」何とかなるだろうって思ってたけど、それは「いつか」でしかない。二十代はそうやって過ぎていった。自分がとか言いながら、「誰か」を気にしてた日々。カッコつけてただけ。でも、そこから何かを変えるのは簡単じゃなくて。このままでいいのかなって思いながら、ぐずぐずとあっという間に1年過ぎた。
やっと気づいた。今なら言えるのかな。恥ずかしくなってしまうようなことを言いたくても言えなかった。現実を見てしまう。
世界は急に変わった。三十から三十一になった。やっと出来る気がしてきた。何も言えずに空気を読んでいるのは嫌になった。変わろう。
駄目でも前に進め。不規則な生活リズムでもいいじゃん。
クリープハイプ
歌い手さん
銀杏BOYZ