見出し画像

エアライン受験対策マガジン第5回「エアラインスクールに通わずJAL合格した方々の共通点・新卒編」


元・エアラインスクール未来塾の上野博美です。
このマガジンでは、エアライン受験希望の方々に役立つ情報をお届けしています。
合計32年のエアライン受験指導の知識と経験と独自分析をもとにお話ししています。
スタンドFMでも同じ内容でお届けしていますし、1週間に一度くらいの割合で、YouTubeでも
この内容をまとめてお話しできたら、と思っています。

スタンドFMはこちらです。

尚、独自分析によるオリジナルの内容をお届けしていますので、ご自身で役立つと思う部分だけ取り入れられることをお勧めいたします。合格を保証するものではありませんので、ご了承ください。

「エアラインスクールに通わず、JALCAに合格した方々の共通点・新卒編」

私がしばらくブログを休んでいた間、最も読まれていた記事が「エアラインスクールに通わず、合格した方々の共通点」という記事でした。

今でもかなり読まれているようです。ありがとうございます。
ただ、この時はエアラインスクールを主宰している立場だったので、ここまでしか書けませんでした。しかし、今はスクールをクローズしていて、生徒さんが目の前にはいませんので、より具体的にお伝えできることがあるな、と思い、「新卒編」と「既卒編」に分けてお伝えすることにしました。

1 見た目がCAらしい
2 どんな質問にもしっかりと考え、自分の答えが出せる
3 年代差のある人とのコミュニケーション経験が多い

です。

実際に、一度もエアラインスクールに通わずJALに新卒で合格された方々にお会いしたことがあります。また、メールをいただいたこともあります。
その方々からお話を聞くことで、共通点が見えてきたのです。

1 見た目がCAっぽい
身長がある程度ある人もいましたし、160センチ前後の方もいました。
しかし、バランスが取れた体型で、決してメークは濃くはない方もいらっしゃいましたが、「シュッとした」雰囲気の方が多かったように思います。大人っぽいタイプ、という感じです。
髪の長さは、ボブスタイルからロングヘアまで様々ですが、清潔感がある方たちでした。

2 どんな質問にもしっかりと考え、自分の答えが出せる

実際にお話し、いろんな質問をさせていただいたこともありますが、一つ一つの質問の意図をずらすことなく、ズレることなく、的確に、そして決してすごいことを言おうとしているのではなく、自然体で無理せず、でも中身はしっかりとしたお答えをされる、というのが印象的でした。
話をすると、いろんなことが見えてきます。だから、採用面接というものがなくならないのだと思います。その方の性格、考え、能力などが見えます。この方々は、相手の話をしっかりと理解することができ、自分をよく見せようという気持ちよりも、相手の質問に誠意を持って答えようという気持ちの方がずっと強い方々だったように思います。
おそらく面接の場でも、このようにお話されたんだろうな、と思うと、なぜ合格したのかがわかるような気がしました。一言で言えば、「感じがいいから」です。
 
3 年代差のある人とのコミュニケーション経験が多い

これは、不思議と共通している点でした。アルバイト、ボランテイア、コミュニテイ、等、学生時代に関わることができるものの中でも、同年代の人たちと一緒に過ごした方よりも、年代差がある、地位もずっと上の方々である場合も多いようですが、そんな方達と過ごしている時間が多かったために、敬語も、接し方も習得しているようでした。
年上、目上の人との「距離感」とでもいうのでしょうか。それがとても上手で、面接官もきっと良い印象を受けただろうな、と想像ができました。
同年代の人が多いアルバイト先よりも、年代差がある人たちが働くアルバイト先の方が、大変なことは多いのでしょうが、その分学ぶことも多かったという言葉も聞こえてきました。
それらが、自然と身について面接でも滲み出ていたのではないか、と感じました。

まとめ

1 健康と清潔感が、CAらしさを作る
2 相手に誠実に接することを心がける
3 年代差がある人とのコミュニケーションが多い場に身を置く

大学1、2年生の方々でしたら、まだ十分に間に合うと思いますので、「いいな」と思ったことは、やってみてほしいと思います。

ただし、私の感覚では「エアラインスクールに一度も通わずに合格できる人の確率は、10%程度」だと思っています。今は情報も増えたので、もう少し増えても20%。
10人中2人くらいです。
その2人になれますように、と思って書きました。

次回は、「既卒編」をお届けします。


いいなと思ったら応援しよう!

Hiromi.U
サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!