
「違和感を感じる時2」
このブログでは、「違和感」と言うキーワードを何度かテーマにしている。
違和感を何となく感じた時に、それを無視せずに「どうしてこの違和感を
感じているんだろう」と、考えてきた。
すると大抵の場合
「ここは自分の居場所ではない」
「別のことを始めた方がいい」
「この人からは離れた方がいい」
と言うメッセージだと感じられたし、実際にそう感じたことを行動に移して
うまく行ったことはたくさんある。
スクールを東京へ移転した時も、元々は講師の仕事をしていて感じた
違和感がきっかけだった。
「ここは私がいる場所ではないのかもしれない」
と思ったのだ。
そうすると会うべく人に会い、背中を押されるようにあっという間に移転計画も、スクールの場所も住む場所も決定し、順調なスタートを切ることができた。
さらに、その後も多くの生徒さんたちと出会うことができた。
また、昨年引っ越しをしたのも、その際に住んでいた場所への違和感がきっかけだった。
「ここではゆったりできない」
と言う単純なものだったが、じゃあどこに引っ越したらいいのだろう、と思って
旅に出続けた。
そうして見つけた今の場所は、本当に毎日ここにいるだけで癒され、毎日でも
ウオーキングに生きたくなるくらいに、大好きな場所なのだ。
そうして自分の気持ちが落ち着いてくると、あらゆることに対しての感度が上がり、気づきが増えた。
それは多分気持ちに余裕ができたからだろう。
すると、違和感を感じていながら自分では決断ができずにいたことが、後押しされるような出来事が起き、あっと言う間に決断ができた。
これを実行に移すべく、今行動している。
今までこの違和感は外れないことを知っているので、自信を持って決断し踏み出せる。
そう思って昨日バンバン仕事を片付けていたら、このブログを更新するのをすっかり忘れていて、4ヶ月続いた更新記録がおわってしまった。。。
また今日から更新すればいいだけの話だけど、(それでも悔しい)
それ以外は全て順調で、全てが幸せで、うまく行っていると感じている。
違和感は嘘をつかない。
だから
違和感を無視しない。
そうすれば全て順調にいくと思っている。
いいなと思ったら応援しよう!
