![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143123892/rectangle_large_type_2_461d30236376c43a9b165fa684074c7f.jpeg?width=1200)
「その日暮らし」が案外いいのかもしれない
「その日暮らし」にはあまりいいイメージがないだろう。
私もそうおもっていた。最近までは。
その日暮らしとは、たぶん計画性がなく、その日に食べられる分のお金しかなく、将来のことなんて何も考えていない、「アリとキリギリス」で言えば、「キリギリス」のことだろう。
日本では圧倒的に「アリの生き方」が賞賛されるが、海外では「キリギリスの生き方」が
賞賛されると聞いたことがある。(どこの国だったか忘れたが)
つまり、その日暮らしを賞賛しない国が日本のようなのだ。
しかし、ここ最近私は「その日暮らし」だ。
あまり先の計画は立てない。仕事に関しては2ヶ月、3ヶ月先の予定が入ることがあるが、
これも積極的にやっているわけではない。
その日起きて最低限のやることを済ませたら、あとはその日の気分次第。
そんな日々を過ごしている。
自分からかなり先の予定を入れることに抵抗があるし、人からかなり先のことを話されても、
「どうなっているかわからない」と言う気持ちがある。だから自由でいたいのだ。
何があってもいいように。
何にでも使える自由な時間があるために。
まるで何か大事なことがこの先待っていて、そのために十分な時間を確保しようとしているかのようだ。
もちろんこれらも、完璧な直感であり、計画性なんて何もない。
童話ではキリギリスはその後困るようになっていて、「アリのように計画的に真面目に生きなさい」と言う刷り込みがなされているように感じるが、最初からキリギリスではなかったら、いつかキリギリスの生き方になることはできるのではないか、と思っている。
全ての物事にはメリットデメリットがある。
生きる上で何に重きを置くのか、によって、どんな生き方を選ぶのかが決まってくる。
安定と不自由さはセット。
不安定と自由はセット。
さて今日は1ヶ月ほど前から入っていた人との約束がある。こちらも話したいこと、聞きたいことがたくさんあるのでありがたい。
美味しいものと、有意義なおしゃべり。
まさにキリギリス的生き方だ。笑
いいなと思ったら応援しよう!
![通りすがりのnoter Hiromi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125708299/profile_60f32c8771d9586250e8be98b66661bb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)