![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108092971/rectangle_large_type_2_dddc6e5f9b8e9c116de837810a6691f7.png?width=1200)
何もしてないことは悪い、って誰が決めたんだろう
もしかすると私だけかもしれない。
「何もしてないことが良くない」と思ってきたのは。
だからこそ、空白のスケジュールを埋めようとしていたのは。
おそらく、仕事をしてない🟰無職、と言うイメージが悪いんだろうなと思う。
でも、一見何もしてないように見える人は、何かの資格を取るために勉強中かもしれない。
家族の介護中かもしれない。
闘病中の人もいるかもしれない。
もし、本当に何もしてなくても、たとえ自分のためであっても、
料理や家事をしているだろう。
本当に何もしてない人なんて、実は存在しないのだ。
人の人生を「良い」「悪い」と言う権利は誰にもない。
働かなくても生きていける人も、世の中沢山いるし、その方法は増えている。
一曲大ヒットを飛ばした人は、印税収入があるかもしれない。
今ならば、コツコツと投資してFIREしてる人もいるかもしれない。
親の遺産がある人もいるかもしれない。
人はそれぞれ違うのだから、何もしてないことが悪いなんて、誰にも言えないのだ。
私は人にそれを言ったことはないが、自分に言ってたように思う。
「何もしてないのはダメなんだ」と言い聞かせて、オファーされた仕事は全て引き受け、空いてる時間はセミナーに参加したり、ビジネス本を読んでいた。
それが無駄だったとは思ってないが、全て本当に望んでやったことか?
と聞かれたら、Noだし、その時間ボーっと海を見ていた方が、良いアイデイアが浮かんだかもしれない。
今は、気が向かない仕事は断るし、辞める。
行きたい場所には行き、会いたい人には会いに行く。
行きたくないところには行かないし、会いたくない人には会わない。
SNSも少し整理しようと思っている。
もし行ってみて、会ってみて、思ってたのと違っても、「行って、会って確認した」ことで、満足する。
スケジュールが空いていても無理に埋めず、思いついたことをやっている。
空いた時間は
本を読む
好きなカフェに行く
人間観察をする
好きなファッション雑誌を見る
アパレルのお店をのぞいてみる
料理をする
掃除をする
洗濯をする
クローゼットの整理をする
などをやっている。
これらをやっている時は、デジタルデトックスにもなってるし、無心でやっている。
それはそれで、「今を生きている」し、終わった後気分が爽快になっているのであれば、やってよかったことなのだ。
結局、自分に与えられた24時間をどう使うのかは、自分に委ねられていて、
自由なのだ。
誰かにとやかく言われるものではない。
ただ、なんとなくで良いから、興味があることを調べたり、計画を立てているとその方向に向かい始める。
日々のスケジュールが埋まるのは、その向かい始めて動き出す時が来た時だ。
川の流れも、上流はチョロチョロと水が流れているが、だんだんと川幅も広くなり、水量も増える。
そして勢いが増してきた時が、日々の生活で忙しいと感じる時だろう。
今、「何もしてないよな」と思ってる時は、川の上流にいるのだと思えば良い。
何もしてない人は存在しないし、誰もその人自身の時間の使い方に意見することなんてできない。
たとえ自分自身に向かっても。
自分だけは自分を認める。
私にはその訓練がもう少し必要な気がしている。
いいなと思ったら応援しよう!
![Hiromi.U](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125708299/profile_60f32c8771d9586250e8be98b66661bb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)