見出し画像

「フッ軽」で行こう


「ふっかる」という言葉をパソコンに入力すると、「フッ軽」という選択肢が出てきたのに驚いた。
確かに私は「フッ軽」という言葉を入力したいと思っていたのだが、まさか選択肢に出る、すなわちパソコンにもこの言葉が認知されているのに驚いた。
いや、今はAI時代だよね。認知してるよね。それだけみんなが使っているということだ、とわかった。

「フッ軽」とは、「フットワークが軽い」という言葉の省略で、つまり行動が早いとか、行動力がある人のことを指す。
ここ最近の自分を客観的にみていて、「フッ軽だな」と思ったのだ。

フットワークが軽くなる時、というのは、私の場合「根拠のない自信がある時」や「ワクワクする時」だと感じている。
「なんかうまくいくんじゃないかと思う」とか、「絶対楽しいことが待ってる気がする」という、曖昧だけど曖昧じゃない時は、ガンガン動ける。後ろから押されている気がすることもある。

以前、エアラインスクールを経営していた時、スクールを東京に移転するという決断をしたことがある。それは、あるセミナーに参加した時、同じく参加者の方が言った一言がきっかけだった。
「あなたは東京に来ないの?」
その方自身が、地方都市から東京に事務所を移転されていて、立地の良い場所でビジネスがうまくいっていたようだった。今思えば私はそのセミナーに閉塞感を突破したくて参加していたのだ。そして、そのセミナーでも確かに影響を受けたが、その後の彼女の一言が、私のブレークスルーのきっかけだった。
「あ、そうか。東京に移転するということもあり、だ」と思い、すぐに行動を始めた。
学生時代以来の、東京に住むということが、コロナ前にはワクワクしたのだ。
そこから店舗探し、住居探し、引越し、事務所退去、片付け、移転準備とわずか半年で移転してしまったのだから。
あのフットワークの軽さには、自分でも驚いたが、店舗や住居探しは、うまくいかないときはうまくいかないものだ。それなのに、まるで背中を押してもらうように、良い物件が、かなり安く借りられるという、幸運に恵まれた。

さらに、2023年には4大陸、9カ国11都市を48日間で回る「世界一周の旅」にでたが、その準備は多岐に渡った。

行き先選定、航空券予約、ビザ、ホテル予約、観光地調べ、通貨、気候、荷物準備、など、毎晩遅くまでかかってやっていた。しかし、この間もワクワクしながら、時にドキドキするほどの胸の高まりを感じていたので、全く苦にはしていなかった。この膨大な準備をして、わずか3ヶ月後には出発していた。

もっと他に「フットワークが軽かった」時があるが、これらに共通なのは「スムーズに行く」という、私のフットワークの軽さだけではない、見えない力が応援してくれていたと思えることだ。

準備中に何かしらうまくいかないとか、邪魔が入るとか、体調を大きく崩すとか、まるで妨害されているような時もある。そんなときは、「あれ、これって違う方向に進んでいるんだろうか」と、立ち止まって考える。
一方、なんの邪魔も入らず、どんどん進んでいって「あれ、普通だったら半年くらいでは絶対にできないよ」と、まるで奇跡のように物事が進むこともある。おそらくそれは、「その道で間違ってないよ」と言われているのだと、勝手に思っている。

今回も実はそうで、私が決めた途端にすぐに行動を始め、(決めた、と書いたが、決まった、という感じがしている)するとすぐに反応があり、周囲を巻き込みながら進んでいる。
ワクワクして、夜も眠れないくらいで、睡眠不足のはずだが、それさえも感じていない。
良い予感しかしない。
詳細はまたいずれ書いていこうと思っているが、もしかしたら同じような経験がある方もいらっしゃるのかもしれない。

フッ軽で行けるとき、というのは、自分の中に迷いがなく、ワクワクしていて、行動を始めたら、想像以上に物事がスムーズにいく。
そんな時こそ、フットワークが軽い、と周囲からも思われるし、何よりスムーズにいくことに自分自身が驚く、というサイクルのような気がしている。

逆に言えば、フットワークが軽く動けない時、というのは、何かが心の中で引っ掛かっている可能性があるので、その引っ掛かりとしっかりと向き合う方がいいような気がしている。
全ての引っ掛かりが消えたり、引っ掛かりがないことを見つけると、誰でもフットワークが軽くなるのではないだろうか。

大事なことは、心の声を無視しないこと。
引っ掛かることがあるのも、心の声。
考えるより先に行動をしているのも、心の声。
突き動かさられるように動くときは、その流れに逆らわないこと。

久しぶりにそんな感覚をいま味わっているところだ。

今日は、「第二回おしゃべり会」です。
昨日お申し込みをいただいた方には、今から詳細をご連絡します。
皆様とお話しできますことを、楽しみにしております。


いいなと思ったら応援しよう!

通りすがりのnoter Hiromi
サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!