![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161139589/rectangle_large_type_2_02812f80009d612e5c48e983d786ee10.jpeg?width=1200)
環境は自分で選べる
人は環境に左右される生きものである、と聞いたことがある。
土地
家
家族
友人、知人
職場
など全てが環境だ。
幼い頃は自分で環境を選ぶことはできないけど、大人になればいとも簡単に環境を変えることができる。
引越し
一人暮らし
転職
新たなコミュニテイに入る
これらによって、新しい土地での暮らしが始まり、家族や友人関係とも距離を置くことができ、新しい知り合いができる。もちろんずっと環境を変えたくない人たちもいるだろう。
それはそれで幸せなことだな、と思う。
以上は、自分で環境を変えたいと思った時にできることだ。
しかし、人には自分では望んでなかったけど、環境が変わることがある。
私は小学校の頃から数えると、転校を5回経験している。特に中学3年間は3つの違う中学校に通った。この頃父の転勤、退職と個人事業を始めたことによって、1年ごとに学校が変わるという影響を受けた。仲良くなった友達や、すっかり馴染んだ土地との別れには、いつも涙があったが、あの頃は家族で一緒に引越しをするのが当たり前だった。
幸いなことに、どこに行っても友達はできたし、時々いじめにもあった。自分で望んだ環境の変化ではなかったが、だんだんと逞しくなっていった。新たな環境に飛び込むことが、苦手ではなくなったのだ。
そして今は、自分で環境を選んでいる。
住む土地も、人間関係も、仕事さえも、だ。
2020年は、誰にとっても変化が多かった年だと思うが、その頃は望まない変化が嫌で、自分の生活だけは変化しないように、と思うようになった。それが理由で2021年に引越し、2022年は仕事も順調になったものの、元々仕事への情熱が消え始めていることに気づきながらも、変化を余儀なくされたことがきっかけで、いよいよ辞めることを意識し始めた。
2023年はその準備期間で、やりたかったことの一つとして、世界一周の旅にも出た。
2024年に、スクールを正式クローズし、環境が一変した。さらに、新しいコミュニテイに入ったことで、人間関係が大きく変化した。
2020年の時の自分とは、今全く違う自分になったような感覚がある。それは、考え方が変わったということもあると思うが、やはり環境を変えたことがとても大きかったように思う。
新しい人間関係に囲まれていると、自分がそれまで当たり前だと思っていたことが違うことに気付かされる。
逆に到底無理だと思っていたことが、簡単に思えてくる。
周りの環境から確実に影響を受けているのだ。「周囲の人ができているなら、私にもできるだろう」と。
プロフィールにも書いているが、2024年は価値観の崩壊の年だと気づいていたが、今もなお価値観の崩壊、そして新しい価値観の再生の日々が続いている。
それが私にとってはとても心地が良く、それはおそらく、私が望んでいる方向に進んでいるのだろう。
まるで別人になったかのような気さえしている。
環境はいつだって変えられる。
人は幸せになるために生きているのだから、そのために必要な環境の変化は、自分から求めていい。環境を変えて心地よいと感じるならば、そこが私の居場所なのだと思っている。
いいなと思ったら応援しよう!
![Hiromi.U](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125708299/profile_60f32c8771d9586250e8be98b66661bb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)