80代の母親とうまく付き合う方法
80代の母を持つ50代女子、うえむーです。
介護の仕事をしているにも関わらず、お正月2日間一緒に母とおっただけで、プチイラしてしまった私。
なんでやねん!!って自分にツッコミ入れてしまう。
そんな私の今回の反省点
そんなこと聞いてきてどーすんねん!!ってことを聞いてくる。
これに本気でこたえてはならない。
なぜかというと、ただの思いつきで聞いてるだけなので、何度も聞いてくるし、真剣に答えても別にそれに対してのコメントはないのだ。
例えば孫の話
「将来あの子はアナウンサーとかええんちゃう?」って、
もう大学生で、経済学部に通ってて、全くアナウンサーになるなんて話出たこともないのに、私に提言してくる。
アナウンサーに思いつきでなれないし、そもそも孫はアナウンサーになる気持ちなんてない、ということを説明してる最中に、近所のおばあちゃんの話に変わる👵
えええっ。今の私の答えはどーーなるの??
とかとか。
これに関して本気で答えてはならない。
この返答は「それもいいね!」ってこと。サラーっと流さないといけない。
あとは微妙に同じ話をしてくる。これがタチが悪い。認知症の方は最初の下から、同じパターンで来るので、聞き流せるのだ。微妙に違ってるのでややこしい。最後まで聞いて、結果同じ話になるってこと。
食器の汚れが落ちてなくても、スポンジもう取り替えた方がええんちゃう??って思ってても言ってはダメ🙅♀️
見ないチカラ、スルー力をつけていくのが大事。
2024年も母との付き合い方の勉強ですね。