![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62873277/rectangle_large_type_2_9b5454ad13a9dddaf5f8ea9387be21ad.png?width=1200)
トレイルランニング、のぼりが好き?くだりが好き?
トレイルランニングを始めて4年目
。
最初から登りは大嫌い。心肺が上がるのが苦手。
くだりは好きだった。
スキーをやっていたのもあり、坂道が怖くなかったことと。
学生時代にバスケをしていたので、動体視力は鍛えられていた。(ガードだったのもあり、視野を広げる練習とかしてたな)
大会ではくだりになると、追い抜かせていけるのだが、上りになると追いつかれ抜かされる。
レースではお決まりだった。
それがどーも悔しくて、
どうやったら登りが速くなるのか?
研究をしてやっと人並みに登れるようになった。
何をしたかといえば
心肺のトレーニング
ゼーパーするトレーニングをする。脈拍をあげること。スピード練や峠練。とにかくゼーハーすることになれる。
下半身と体幹の筋力トレーニング
登りはやはり筋力が必要。下半身の筋トレはもちろん
体幹が重要。登りでふらついてしまうとその分スピードが落ちるし、ふらついたのを戻すためのエネルギーを使ってしまう。効率的に登るためには安定したバランスも重要。
苦手意識をなくす
そのためには登りの練習をする。お手軽なのは階段練。
一段飛ばし、二段飛ばしで階段を登れば筋力もつくし、股関節の可動域も広がる。その際に注意したいのはなるべく下を向かない。どうしてもバランスを保つためにと、現実逃避から下を向きがちだが体幹が前屈してしまうと、呼吸がしずらい。なるべく体幹は前屈しないように意識する。
トレイルランニングをやっている以上、山を走るわけだから、登ったり降ったりするのが当然。笑笑
いかに楽しく山を走れるか?その為のトレーニング。頑張っていきましょう❤️