♯121 今の場所で出来ること
おはようございます。岡山市南区植松、荒神社さんの隣にある、うえまつ保育園・うえまつフリースクール、スタッフのゆきです。
9月に入りあっという間に半分が過ぎようとしています。
2学期が始まり、子どもたちの調子はどうでしょうか?
コロナの影響もあり、不安な日々を過ごされているのではないかなと思います。
今日は我が家の息子くんのお話をさせていただきます。
以前にお話したと思いますが、私自身今現在
相談支援専門員
の資格取得に向けて研修を受けています。
その中で実際に関わっている方のアセスメントをしたり、サービス利用計画書を作成してグループ内で発表をします。
しかし私は現在、相談支援に従事する場所で働いていないため、息子で課題を進めています。
私が目を向けたのは、ゲームばかりで勉強にあまり取り組めていない事や、学校にほとんど行けていない事、不安が強く1人でフリースクールなどに通えないという部分を解決すべき課題としてあげることにしました。
相談支援員の立場というより、母親としての想いが強く出過ぎてしまうのでファシリテーターの方や一緒に研修を受けているグループのメンバー達に相談しながらやっています。
そこで私が見落としていた部分がありました。
母親として学校に少しでも行った方がいいのではないかという想いが強く働いていて、それがアセスメント票にも出ていました。
でも相談支援員として大切にしないといけないのは、
本人の想い
です。
本人の一番の想いとしては、フリースクールに楽しく通い続けたいという想い。
そこを見落としていたことに気づいたんです。
どうにかしてどこかに1人で通えるようになってほしいとか、学校に行けないのであればその分居場所を増やしてあげたほうがいいのでは。
そんな想いで課題に取り組んでいたのですが、本人の「フリースクールに楽しく通い続けたい。」という想いを尊重した時に、学校にこだわるより、行く場所を増やすことより、今通っている場所(フリースクール、訪デイ)で出来ることを考えたほうがいいのではないか。という結論に辿り着いたんです。
じゃあ、今通っている場所で出来ることはなんだろうって考えた時に、フリースクールに安心して1人で通えるようになることが、本人の想いに寄り添っているし、母親(私)の想いにも寄り添っているのではないのかなと思ったんです。
そのために本人の不安がまず軽減できるように、対処法を一緒に考えて本人が納得できたらチャレンジしようと思いました。
息子にとって大好きな場所なので、この提案に息子はすんなりと承諾してくれました。
私が勤務日ではない日に1人で行くことに先週チャレンジしました。
「もし不安になったらすぐに私の携帯に連絡してもらってね。迎えに行くから。」
とそう伝えました。
結果としては何事もなく、3時間1人で過ごすことが出来ました。
出来たからといって一気に進めていくつもりはありませんが、少しずつ1人で行ける日を増やしていけるといいなと思っています。
今までは1人でどこかに通うことにかなり抵抗を示していた息子が、こんなにあっさりと1人でフリースクールに行ける日がくると思っていませんでした。
やはり、大好きな場所っていうのがすごく大きいのかなと。
本人の想いに寄り添うことで、子どももグンと成長していくのかもしれないなと感じた出来事でした。
今週もまた1人で行く日を設けています。
絶対上手くいくとは限りませんが、長い目で息子を見守っていこうと思います^^
うえまつ保育園・うえまつフリースクールでは、利用希望の方を募集しています。お問い合わせは、下記のホームページよりお願い致します。