見出し画像

もう人間関係で悩まない!コミュニケーション大全(鴨頭嘉人)【書評#178】

コミュニケーション方法に関する本。マインドセットから具体的なアクション方法まで載っているので活用しやすい。

 「自分は優しくない」という事実を受け止めると、自分の「優しさ不足」に気づけるようになります。
 この「気づけるようになる」という段階はものすごくレベルが高いのです。つまり、多くの人が、自分の「優しさ不足」に気がついていません。

p.68

 「言葉足らず」による「優しくないコミュニケーション」の場を作らないためにはどうしたらよいのか?
 「言葉足らず」になってしまう原因には大きく3つあります。
 ①頭の中の主語が自分
 ②多様性に対して不寛容
 ③無意識の脳サボり

p.102

「相手との信頼関係を構築するための聴く力」を身につけるために
①最後まで聴く
②全身で相槌を打つ
③声にならない声を聴く
④全てを受け入れる

p.116

「優しくなるための12の技術」
①自分の情報を先に伝える
②された質問は相手にも返す
③プレゼントを受け取る優しさ
④言葉のチョイスを間違えない
⑤思いは伝わらない、を前提に話す
⑥本人も気づいていない美点を探す
⑦言葉のプレゼントは何度でも
⑧積極的な言動を選ぶ
⑨表情が先に届くことを意識する
⑩必要な場面で言葉の意味を変えてみる
⑪自我を捨てて役割を演じきる
⑫理論で救えない状況を笑いで救う

大勢の人の前でスピーチするときの10の極意
①準備が全て!原稿は必ず用意しろ!
②自分の状況を整えろ!
③緊張を味方につけろ!
④場の空気を温めろ!
⑤聴き手を話に惹きつけろ!
⑥聴き手が本当に求めている話をプレゼントしろ!
⑦話のネタを枯らしてはならない!
⑧つまらない話から学べ!
⑨Q&Aで講師の格を上げろ!
⑩プロとアマチュアの違いを知れ!

いいなと思ったら応援しよう!