![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25859896/rectangle_large_type_2_08006120df3cb1030b7832ab5cdb166b.png?width=1200)
来週はアクセシビリティイベント盛りだくさん!!
みなさん、GAADはご存じでしょうか?
GAADとは?
GAAD(Global Accessibility Awareness Day)は、世界中で10億人を超えると言われる障害のある方や、障害そのものに焦点をあて、デジタルアクセス(ウェブサイト、ソフトウェア、ハードウェア、モバイルアプリなど)の「アクセシビリティ」を考える意識向上のための日です。毎年5月の第3木曜日を「GAADの日」とし、世界各地でイベントやセミナーが実施されています。
障害のある方や、製品やサービス開発、サイト制作やアプリ開発している方だけでなく、あらゆる方に参加していただきたいイベントです。
https://globalaccessibilityawarenessday.org/
今年は世界中のイベントがオンラインで実施され、世界各地でセミナーやイベントが動画配信されます。
もちろん日本でも実施されます
ここでは2つの大きなイベントを紹介いたします。
5月21日(木)9:45~19:00
GAAD Japan 2020(2020/05/21 オンライン)
https://gaadjp.connpass.com/event/170860/
UDトークによる生字幕配信もありますので、聴覚障害の方や、発達障害で音声処理に時間のかかる方、聴覚過敏の方も参加しやすくなっています。また、後日録画したものを再視聴したり、スライドを配布するメニュー(有料)もありますので、長時間見るのが困難な方や忙しい方も安心して参加できます。
内容もアクセシビリティ初心者にも分かりやすい内容となってます(なってますよね?なってると信じてます)ので、みなさん気軽に参加してみてください。
5月22日(金)13:00-19:10
アクセシビリティの祭典2020(オンライン配信)
https://accfes.com/2020/
障害者のニーズから生まれたサービス・プロダクトをどのようにして作ったか紹介するコーナーや、手話講座、障害者と制作・開発サイドを結び付けて、よりアクセシブルな世の中にしていくための方法が沢山紹介されます。
どちらもリアルタイム動画は無料で視聴できます。
是非時間を作って視聴してみてください。私も視聴します(可能な限り全部見ます)。
あっさりですが、まとめ
「イベント参加しましょう!!私も参加します!!」」
そして、
来週はアクセシビリティに関するネタを多めにします。
そして、
来年は登壇する側になっていかないとなぁと思っています。
というところで、今回はここまで。