
城がねぇぜ
以前から決まっていた本日の予定が昨日の夜に突然変更されました
Σ(・□・;)
竹田城跡に行く事になってしまいました。なんでそんな急に…
丹波篠山のちょい上だとおもっていたので舐めていたらナビがおもってるところと違う所に進んでいきます。もっと上の方でした
山城の郷というところに車を停めてそこから竹田城跡を目指すのですがまず昼ご飯を食べました
八鹿豚の石垣丼を食べました。豚のブロックを竹田城跡の石垣に見立てているようです。でももうちょっと食べたいからあとでパンでも食べようかなとおもっていたら
前の席からご飯少々と唐揚げ1個とコロッケ1個が飛んできました。ありがたや、ありがたや。意外と言えば失礼ですが飛んできた唐揚げとコロッケなかなかに美味かったです。八鹿豚も美味し
んでその山城の郷からは車で行けないのでバスかタクシーか徒歩という選択になるのですが途中までバスで行けるのでバスを選択。歩くと40分ぐらいかかるらしいです。バスは1人160円
バスを降りたらほぼ登り坂を800~900メートル歩きます
入り口付近で入るのに500円払います。小さなパンフレットもらえます
竹田城『跡』なのでタイトル通り城はありません。石垣だけです。日本のマチュピチュと言われています。赤マチュピチュ青マチュピチュ黄マチュピチュ
ここに来るまではこんな石垣を作る人って普段何していたんだろうとおもっていたのですが(この辺りに住んでいる人に作らせたのかと…)それ専門の人を滋賀県から呼び寄せて作ったらしいです
そらあ、こんな斜めに積み上げるのなんてこの辺の村人に作らせるなんて無理ですわね
下の画像はなんの変哲もないベンチですが高倉健さんが最後の映画で座ったというベンチらしいです
登ったところにいたガイドのような人(それはもうガイドやろ)が教えてくれました。知らないおじさんが座っています
※画像は消去されました
バスは一方通行で同じ方向にぐるぐる回っているので乗ると時間がかかりますので歩いて帰りました
もう一か所神子畑選鉱場跡(また跡かよ!)にも寄りました。寄りましたって大分先に進んだのですけど
鉱石を取ってバラバラにして色々分けるのだとおもいます。多分
山歩きしたので疲れました
竹田城跡も含めてもう二度と来ることはないだろう
あばよ!
(なんて言い草)
いいなと思ったら応援しよう!
