Teal、ホラクラシー、ホワイト企業

先週とは一変、今週は、渋谷のスクランブル交差点を見下ろせる所に泊まっておりました。

そんな東京でも先週の宮崎に引き続き、京都流議定書について嘉村さんと打合せして、ようやく構成が見えてきました。

嘉村さんに相談しているのも、話題の”Teal”をテーマとするからですが、私自身も興味は持ちながら、分厚い本は読み切れない、内容も、理屈は分かるけどそんな事ができるの?というモヤモヤ感一杯ですので、それを多彩なパネリストの皆さんに、ぶつけていって教えて頂くスタイルにしたいと思いますので、全く分からない方もご参加下さい!

まずは嘉村さんに、概要を解説して頂いた後、元ボストンコンサルティングで直近は総務大臣補佐官を務められ、グローバルから日本の地方を見て来られた太田さん、現在はリクナビNEXT編集長ですが、その前はアントレ編集長で、リクルートで30年、”働く”という事において様々な角度から見てこられた藤井さん、そしてTealではないのですが、ホラクラシー実践(Tealとホラクラシーの違いについても是非深堀したいと思います)の第一人者でもあるダイアモンドメディアの武井さん、ホワイト企業の審査員で数々の素晴らしい企業を見て来られた瀬戸川さんという、本当に多彩な方々をお迎えしてのパネルディスカッションですので、ただ、Tealとは?というセッションではなく、組織に関わる全ての人に、関係あるセッションになる予定です(笑)。

ただし、”従業員というのは、その字の通り、業に従って、効率を上げる事を一所懸命やればいいんだ!” ”人の価値は学歴、スキル、企業の価値は売上の大きさや経営指標の効率だ”としか見られない方は、全く意味が分からず、不愉快にもなるかもしれませんので、ご参加されない方が良いと思います。

もっとも、その様な方は、私のブログなどをそもそもご覧になっていないと思いますが(笑)

今週は東京で、リベラルという会社に訪問させて頂きました。

そちらは8割が障がい者(主には知的障がい者)で、中古のコピー機や電話機を磨き、修理し、販売されている会社ですが、設立以来ずっと黒字で、しかも素晴らしい成績を収めておられる会社です。

「お客さん入られます」の声で、作業中にも関わらず、全員立って挨拶をして頂き、あとは黙々とそれぞれの作業に取り組んでおられる皆さんの”仕事”ぶりを見ると、にやけてしまうというと失礼なのですが、何故か嬉しくなりますし、本当に素晴らしいと感動しました。

そして、障がい者の個性を尊重して経営されている会社では同じ様に言われますが、この会社でも、一緒に働く健常者が、彼らの”仕事”に対する姿勢を見て、変わっていき、他のメンバーや組織が彼らのお陰で成長していったとの事でした。

働き方改革の論議をする際には、いつも思うのですが、障がい者と言われる、こういう人達の働き方を見て、本質は何か?を論議してほしいと思います。

このリベラルさんは、Teal組織ではありませんが、第四回ホワイト企業大賞を取られており、その前年には、今回京都流議定書に登壇頂く、武井さんのダイアモンドメディアさんが大賞を取られています。

その様な関係で、8月3日の京都流議定書は、私の突っ込みでどこまで、Teal組織が理解できる様になるかは分かりませんが、Tealもホワイト企業も、東京であれ地方であれ、人の個性を尊重し、人の可能性を力としていく事、考えておられる方々とお話していきたいと思います。

尚、今年はウエダ本社80周年という事もあり、最初に少しだけ、ウエダ本社の展開についてプレゼンもさせて頂きますので、前説として併せてお聞き頂けましたら幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!