斉藤達也@上田市議会議員

3.11をキッカケに豊通を辞めてUターン。上田市議(2期目)、産業環境委員長。上田高校、東京理科大卒、2021年東洋大学公民連携専攻修了、2022年都市経営プロフェッショナルスクール修了。政策は産業、教育・子育て、医療、公民連携。家族は妻と娘、豆柴。上田大好き!

斉藤達也@上田市議会議員

3.11をキッカケに豊通を辞めてUターン。上田市議(2期目)、産業環境委員長。上田高校、東京理科大卒、2021年東洋大学公民連携専攻修了、2022年都市経営プロフェッショナルスクール修了。政策は産業、教育・子育て、医療、公民連携。家族は妻と娘、豆柴。上田大好き!

最近の記事

つちや水源など貴重な湧水の水利権も上田市のものではなくなるのか?~2024年6月議会④~

水道料金は大幅値上げ必要?施設の維持更新費捻出で市が試算 (斉藤達也) 次に移ります。次に、今年の秋頃に公表される予定の上田市独自の財政シミュレーションに関連して質問させていただきます。5月24日付の信濃毎日新聞の記事の見出しには、「上田市水道料金大幅値上げ必要、施設の維持更新費捻出で市側が試算」とあり、内容としては、国の基準に従うと市の上下水道ともに多額の資産維持費が必要で、それらを捻出するための料金設定にしたいということを市が上下水道審議会に提案したという内容でした。

    • 染屋浄水場からの塩田方面への全量供給は20年後!?~2024年6月議会③~

      水道事業広域化について明らかになった重要なポイント (斉藤達也君) 次に移ります。水道事業の広域化について、この1年の一般質問等の答弁で明らかになったポイントを整理しますと、3つに絞ると以下の3点だと認識しております。1つとして、水道事業の広域化について、令和6年度中には上田市として結論を出していくこと。2つ目、広域化した場合と単独で経営した場合の上田市独自の財政シミュレーションについて、今年秋頃には公表する予定であること。3つ目として、染屋浄水場と諏訪形浄水場を結ぶ連絡

      • 水道広域化について上田市は意志を持って交渉しているのか?~2024年6月議会②~

        水道広域化協議会において上田市はイニシアチブを取れているのか? (斉藤達也) では、次に移ります。協議会における上田市のイニシアチブの取り方について伺います。  1点目として、市長は広域化の是非を判断する上で重要な要素の一つである上下水道一体化について、協議会での検討を提言していくと明言していますが、協議会が所掌する事務には上下水道一体化の記載はありません。また、市は、他の事業体と比べて遅れている水道施設の耐震化や管路の更新について、優先的に取り組むべきとの考えの下、交

        • 水道広域化ありきで検討が進むのか?~2024年6月議会①~

          ※写真は築造中の染屋浄水場第一配水池(大正11年)です。 水道広域化は現在の上田市政の最重要課題 (斉藤達也) 水道事業の広域化は、我々の命に直結するライフラインの問題であること、そして将来世代に及ぼす影響も非常に大きいこと、それに加えて今年度中に上田市として結論を出していくという点で、現在の上田市政の最重要課題だと思っています。  5月23日には、塩田、川西地域などの住民有志でつくるおいしい水を広める市民の会主催で、水道の将来像について市民として自分事として考えようと

          上田の中心市街地でのゲリラ豪雨対策、ボランティア登録制度について~2024年3月議会④~

          ゲリラ豪雨に対する中心市街地の治水対策の現状は? (斉藤達也) 次に移ります。令和4年9月議会で質問した中心市街地の治水対策について、当時、検討していくなどと答弁されていた対策の進捗状況と成果を伺ってまいります。  1点目として、中心市街地の有効な治水対策として、早期完了を目指すとしていた神科台排水路の整備状況と、期待される効果はどうか。また、材木町の染谷第2公園内にある蛭沢川調整池について、ポンプ機能の向上等の調整池のさらなる活用に向けた整備の進捗状況はどうか。  2点

          上田の中心市街地でのゲリラ豪雨対策、ボランティア登録制度について~2024年3月議会④~

          マンホールトイレは5小中学校に設置済み!耐震改修・ブロック塀除去も推進中~2024年3月議会③~

          能登でも大きな課題となっているトイレの確保は? (斉藤達也) では、次に移ります。  能登半島地震で水の確保と同様に大きな課題となっておりますトイレの確保に関連して伺います。  上田市では、令和5年度は下水道総合地震対策計画に基づき、減災対策として東小学校にマンホールトイレが設置されました。そこで、マンホールトイレの設置状況等について伺います。  各指定緊急避難場所のマンホールトイレについて、設置状況や前提となる避難者数、断水時の水源確保、下水管が利用できない場合も含むそ

          マンホールトイレは5小中学校に設置済み!耐震改修・ブロック塀除去も推進中~2024年3月議会③~

          染屋浄水場は震度6弱で壊れてしまうのか?~2024年3月議会②~

          能登半島地震でも大きな課題となっている水の確保、断水対策について質問しました! (斉藤達也) 次に移ります。能登半島地震でも大きな課題となっている水の確保、断水対策について、具体的には、上田市における浄水施設の被害想定と広域化検討における災害リスクの考え方について伺います。  1点目として、上田市の浄水場と配水池の耐震化率は全国平均よりも低いが、想定される最大規模の地震が発生した場合、震度6弱と予測されている染屋浄水場をはじめとする主要な浄水施設の被害想定はどうか。また、

          染屋浄水場は震度6弱で壊れてしまうのか?~2024年3月議会②~

          300年前まで遡って、上田で最大規模の地震の震度は5~6程度~2024年3月議会①~

          災害リスクを数字や根拠を持って冷静に捉え、対策を練っていく必要がある (斉藤達也君) おはようございます。本日は、災害対策に絞って質問してまいります。  質問に入る前に、令和6年能登半島地震により亡くなられた方々に心からお悔やみを申し上げるとともに、被災された全ての方々にお見舞いを申し上げます。  まず、今回の質問の意図についてお伝えします。2つあります。1つは、能登半島地震を教訓に上田市で想定されている最大規模の自然災害とその対策等について、市民の皆様にお知らせをするこ

          300年前まで遡って、上田で最大規模の地震の震度は5~6程度~2024年3月議会①~

          自分たちのまちの未来は自分たちで創る~上田城下町エリアビジョン策定へ!2023年12月議会⑤~

          財政が厳しくても優先すべき「上田のビジョンづくり」 (斉藤達也) 次に、財政が非常に厳しい中でも、私自身としては優先すべきと考える上田のビジョンづくりについて質問していきたいと思います。令和5年11月14日に上田ビジョン研究会主催の上田リバース会議の関係で、第1回上田まちなかデザイン会議が開催されました。ゲストは、松本市の三の丸エリアプラットフォーム運営委員長を務めた山下裕子さんで、主にどういうまちに住みたいか、いわゆるエリアビジョンの重要性等についてご講演いただきました

          自分たちのまちの未来は自分たちで創る~上田城下町エリアビジョン策定へ!2023年12月議会⑤~

          公共施設マネジメント推進に向けて人員体制強化やスクール派遣に期待大!~2023年12月議会④~

          何度でも言います。なぜ公共施設のファシリティマネジメントが必要なのか? (斉藤達也) これも今までの繰り返しにもなりますが、今まで私自身が注力してきたこととして、公共施設の適切な維持管理や経営改善等の提案があります。そこに注力してきた理由というのは、公民連携とか公共施設のファシリティマネジメントという手法を用いて公共施設の更新改修コストを極力抑えると同時に、稼げる部分は稼ぐ、インフラとして投資回収し、捻出した予算を教育だったり、医療、福祉等、より重要な事業に振り向けられる

          公共施設マネジメント推進に向けて人員体制強化やスクール派遣に期待大!~2023年12月議会④~

          堆肥化することでコストは減るのか!?~2023年12月議会③~

          ごみのリサイクル率日本一の常連である鹿児島県大崎町の取り組みと印象に残った言葉 (斉藤達也)次に移ります。我々新生会は、9月28日に鹿児島県大崎町にある大崎町SDGs推進協議会のオンライン視察を行いました。その目的は、大崎町はごみのリサイクル率日本一を過去20年間で14回も達成しており、生ごみの堆肥化等のコストを極力抑えて徹底した分別を実施していることから、有機物リサイクル施設整備の参考にするためです。生ごみの回収から堆肥化への流れは、町内150集落のごみ集積所に計200

          堆肥化することでコストは減るのか!?~2023年12月議会③~

          皆さんご存じでしょうか?生ごみの主な回収範囲は中心市街地の63自治会(予定)です~2023年12月議会②~

          くどいようですが新たなハコモノ建設は慎重に (斉藤達也)今までの繰り返しになりますが、これから新たに建設する公共施設については、施設整備の必要性の精査、身の丈に合った施設規模の見極め、そして建設費に係る一般財源の負担を減らすことはもちろんのこと、施設が役割を終えるまで毎年一般財源から支出せざるを得ないランニングコスト、ライフサイクルコストをいかに適正な水準に抑えるかが重要になってきます。 そもそも生ごみ堆肥化(有機物リサイクル)施設建設の目的は?  有機物リサイクル施

          皆さんご存じでしょうか?生ごみの主な回収範囲は中心市街地の63自治会(予定)です~2023年12月議会②~

          子どもたちの世代に負担を先送りしない土屋市長の覚悟とは~2023年12月議会①~

          なぜ上田市は子どもたちのためにお金を使えないのか(斉藤達也) 本日の午前中の質問では、財政に関して非常に聞き応えのある質問が続きました。私もそれを受けまして、自分に気合を入れて将来世代、子供たちの世代に過度な負担を残さないように質問してまいりたいと思います。  先日、ある老朽化した子育て関連施設の今後に関する打合せの席で、小学生のお子さんを持つ保護者の方から次のような発言がありました。なぜ上田市は、これから一番大切な子供たちのためにお金を使えないのでしょうか。皆さんならこの

          子どもたちの世代に負担を先送りしない土屋市長の覚悟とは~2023年12月議会①~

          「水道広域化は最上流の上田市が議論のイニシアティブをとっていく」~2023年9月議会⑤~

          老朽化した管路の更新(費用)を平準化する工夫とは (斉藤達也) では次に、大和郡山市の令和2年度の老朽管率、この定義は40年を超過した水道管の率と大和郡山市では定められているのですが、その老朽管率は30.7%、そして管路の更新率は1.4%ですが、管路の更新率については1.0%と1.5%の2パターンで今後30年間の老朽管率の推移を比較し、その結果、更新率1.5%にした場合は老朽化が抑制できるとのシミュレーション結果が得られ、広域化参加の条件の一つとして、更新率1.5%とした

          「水道広域化は最上流の上田市が議論のイニシアティブをとっていく」~2023年9月議会⑤~

          水道広域化(合併)に際し、特定の事業体が損をすることのないルールとは~2023年9月議会④~

          水道広域化により合併する企業体の内部留保資金と企業債残高は (斉藤達也) 次に、引継ぎ資金のルール化について、令和5年6月議会における尾島議員の質問に対する答弁の中で、今後の研究会の中での検討事項であり、どこか特定の事業体が損をすることがないようなルールとなるよう検討していくとのことでした。先ほどお伝えしたとおり、大和郡山市は引継ぎ資金の額が大きいため、当初10年間は優先的に投資されることが決まっています。  そこで伺います。1点目として、上田市と広域化を検討している長野

          水道広域化(合併)に際し、特定の事業体が損をすることのないルールとは~2023年9月議会④~

          奈良県大和郡山市が提示した水道広域化の条件とは~2023年9月議会③~

          奈良県大和郡山市が提示した水道広域化の条件とは (斉藤達也) では次に、奈良県大和郡山市は、令和3年1月の広域化に関する覚書締結時には署名を見送っており、その理由は主に3つありました。1つ目は、災害時にも自力で水を確保できる自己水源の廃止が盛り込まれていたこと。2つ目は、大和郡山市の水道事業は貯金が多く、負債は少ないにもかかわらず、広域化で事業統合した場合に持ち寄る貯金や負債のルールが定められていなかったこと。3つ目は、広域化した場合に目標とする管路更新率1.34%では、

          奈良県大和郡山市が提示した水道広域化の条件とは~2023年9月議会③~