![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131263084/rectangle_large_type_2_85087e972d0103e90b55105a6119c834.jpeg?width=1200)
【神社仏閣】湯島天満宮(ゆしまてんまんぐう):東京都文京区
▶湯島天満宮(ゆしまてんまんぐう)
通称:湯島天神
旧称:湯島神社
御祭神:
天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)
→日本神話で、天照大神の隠れた天の岩屋の戸を手で開けた、力の強い、突破力の神様。菅原道真公(すがわらみちざねこう)
住所・地図:〒113-0034 東京都文京区湯島3-30-1
▶由緒・歴史
雄略天皇2年(485年)、勅命により創建されたと伝わり、当初の祭神であった天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)に加えて、南北朝時代の正平10年(1355年)2月に郷民が菅原道真を勧請したそうです。
江戸時代には幕府の崇敬・庇護を受け、江戸・東京における天神信仰の中心となりました。
学問の神様として知られる菅原道真を祀っているため受験シーズンには多数の受験生が合格祈願に訪れ、谷保天満宮・亀戸天神社と合わせて関東三大天神と呼ばれています。
▶境内
●銅鳥居
![](https://assets.st-note.com/img/1708239320553-JEjz0L6ggU.jpg?width=1200)
●本殿
![](https://assets.st-note.com/img/1708239363901-rPqY01lDmZ.jpg?width=1200)
●手水舎
![](https://assets.st-note.com/img/1708239433034-z0g3IbqgMd.jpg?width=1200)
●牛像(撫で牛)
![](https://assets.st-note.com/img/1708239476594-QucPPuO5Ns.jpg?width=1200)
●絵馬
このときは干支の絵柄でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1708239716661-kuBrpGh1t3.jpg?width=1200)
●梅の木
![](https://assets.st-note.com/img/1708239551710-98YTiPBUQZ.jpg?width=1200)
●湯島名物 合格甘酒
![](https://assets.st-note.com/img/1708239589087-9Wr3fIeuEX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708239676631-sfjzCClBca.jpg?width=1200)
以上です。