
2023.7月18回目のソロキャンプ 由仁町見立の沢キャンプ場LAUGH TALE
2023.7月下旬
キャンプ地は1年前にオープンした場所。
由仁町は札幌中心部から車で東に1時間と少し、長沼町や栗山町に面した小さな町で、
長沼町には1度行ったことがあったけど、私にとってはほとんど未開の地と言ってもいい。
01 キャンプ場について
由仁町見立の沢キャンプ場LAUGH TALE
通称「ラフテル」
北海道夕張郡由仁町山形641
オーナーさんが、マンガのワンピースが好きで、場内のサイト名はイーストブルーとかノースブルーとか、
つまりワンピースの世界である。
予約不要のキャンプ場で、駐車場とフリーサイトが面しているので、ほぼ車横付けと言ってもいいだろう。
森サイトである【トンタッタの森】だけは、LINEからの予約制。

基本情報
芝生フリーサイト:予約不要
トンタッタの森:LINE予約制
チェックイン:13:00~
チェックアウト:~11:00
デイキャンプ:10:00~17:00
アーリーチェックイン:10時
料金
フリーサイト 500円
トンタッタの森 1000円
アーリーチェックイン 500円?
森はプラス1000円
ペット可
ドックランあり
通常サイトとは道を挟んでいる
Instagramあり
※トイレにトイレットペーパーが配置されていないので、持参する必要あり。
(販売はしている)
02 2か月前に予約
ずっと気になっていたけれど、予約不要だと入れるかどうかが若干心配で、
調べるとトンタッタの森は予約制とあったので、ならば森、予約しようじゃないかと。
その時、昨年6月のキャンプで知り合った女性キャンパーさんが、
「今度一緒にキャンプしましょう」と言ってくれてたのを思い出して、
声をかけてみた。
初めてのデュオキャンプである。
でもべったり四六時中一緒というのがたぶん無理なので、
お互いソロキャンプで、たまに声かけあったり、夜に焚火囲もうか?程度の、ソロ×ソロキャンプでどうですか?と。
OKだった。
その方もキャンプ動画をYouTubeに公開してるので、お互いの撮影もあるからちょうどいいねと。
03 キャンプに出発
キャンプの一週間前に寝違えて首を痛めたが、
痛み止めを飲んだりして、何とか落ち着いてきた。
アーリーチェックインは10時から。
少し早めにつきたいなと思った。
あとうちからは1時間半かかる計算なので、
8時には出発したいよねと思ってたのだけど。
7時に起きて、朝食を食べ支度して、
クーラーボックスにお酒とか食材入れたりしている内に8時前になり、
慌ててタイムズにカーシェアの車を取りに走った。
荷積み30分程度要する(キャリーワゴンで2往復)
何やかやで8時半には出発となった。
うちからだと12号線を通って、厚別辺りで274号に入るんだけど、
少し寄り道すれば職場そばのパン屋さんに寄れるかなと思ってしまい、ここで15分ほどタイムロス。
気が付けばナビの表示する到着予定時間は10時半に。
更に長沼のスーパーラッキーに寄って肉類を買おうと思ってたんだけど、
これ以上タイムロスしたくないなと、目についたマイナーなスーパーにおもむろに入店。
和牛ステーキ肉が半額だった!買いだな。
あとお誘いした人から、トイレットペーパーの話を聞いたので1ロールを購入。
割と重要な事なのにHPやインスタで特に周知されてないんだよね。
ちなみにお天気は超良くて、土日はピーカン晴れの予報。
最終的に10時半過ぎに到着した。

04 キャンプ場到着
住宅もある細めの道を進むと突然左に「ラフテル」の看板を発見し、
あまりに突然だったので通り過ぎた(笑)
少し進んだところでUターンをし、改めて入場。

ゆっくり進んでいくと受付小屋が右手にある。
そのあたりで一時停止をし、車内にて受付と支払いをするシステムのようだ。
予約しているのでこの流れだけど、フリーサイトの場合は住所の類を書く用紙を渡されるのだと思う。
受付の向かいはトイレ。
いわゆる仮設トイレっぽい。
男性トイレと共用トイレ、この2基は水の入ったペットボトルがたくさん置いてあり、それを使って水を流すシステム。
さらに少し大きめのレディースルームがあり、ここは靴を脱いで使用する女性用のトイレだった。
ペットボトル水は置いておらず、レバーで流すシステムだがどれも【システムトイレではない】。
でもレディースルームは大きな鏡もあり、ゆとりのあるつくりなのがありがたい。
手洗いはトイレを出た横にある。

トイレのそばには近くの農家さん?の野菜直売があり、ピーマンやトマト、ズッキーニがあり、
生ニンニクとピーマンを一袋購入した。
あと帰りにピーマン追加とズッキーニを買った。
ピーマンめちゃ美味しい。
野菜と同じブースに薪もあり、しっかりしたサイズで、
ハーフ量もあるので良い感じ。
ひとカゴはちょっと多いんじゃないかな?という量だった。
購入したいタイミングでハーフが切れており、支払いだけして、後からオーナーさんが持ってきてくれた。
この日、トンタッタの森の利用者は、私ともう一人だけだった。

05 トンタッタの森
受付後、進むと、道の両サイドに芝生のフリーサイトが広がっていた。
道に沿って駐車スペースがあり、番号札があり、
車を停めた奥がテントサイトという事だろう。
実際すでに多くの利用者がおり、すでに設営していた。
トンタッタの森は最奥。

道をゆっくり進んでいくと、森の手前に森専用の駐車スペースがある。
その横にはシーズン契約のサイトもあり、
小さな小屋を建ててる方もいるそうだ。
声をかけた方はまだ到着してなかったので、お先に設営させてもらう。
木々が影を作ってくれて、
日を遮るものがないフリーサイトに比べると、体感で2~3度は低いのではないだろうか。
森の中は細めの丸太でざっくりと区分けされていて、
5~6サイトある様子。
ただあまり大きいテントは無理そうなので、ソロ向けなんだろう。
じっくり検討して、森の最奥の、小川寄りのスペースに設営することにした。
はっきり言って場所選びがへたくそなんだろうなと思う。
風が強く、森の中だから風も遮られるだろうと思ってたのに、
ものすごく、風が来る。
それもそうだ、森の端っこには木は生えてない。
小川の向こうというかお隣は農家さんだろう。
とうきびだと思ったけどジャガイモ系の背の低い野菜の畑が見えた。
それでもそこにテントを立てて、本日の基地が完成する。
横風でテント内に積んだものが、風に当たって揺れるテントにぶつかり何度も落ちてくるので、
横の日にロープを回してテントに結び付けた。
遅れてキャンプ仲間が到着した。
彼女は駐車スペースのすぐ近くに設営した。
良い選択だと思う。
私のテントともある程度離れており、お互い、個々の時間を過ごせそうな良い距離感だった。

06 森キャンプ
昼になり、途中で寄り道して買ったパンでランチタイム。
食後場内を散策。
色んなキャンパーさんがいて面白い。
色んなテントとか横目に見ちゃうよね。
薪割りをしようと思ったが、やや低血糖で力も入らないし、
持ってきた薪が端材みたいなやつなのでいいかと、全く割ってない。
眠くなってきたのでコーヒーを淹れた後、
小腹が空いてきたので、芋もちキットを使いマルチグリドルで焼くだけなんだけど、
カリッとして美味しかった。
2個入りだったのでまた別の時に食べれるね。

15時頃、やっぱり眠くって、
コットをハイにして小川を見下ろす位置に置き、
昼寝タイム。
ゴロゴロ30分程度。
森林浴だね~
ただ風が強くて(風速5m)
風がうざい!!と耐え切れなくなり、
木にロープを巻いてタープで風よけにした。
これが結構よくて、焚火も支障さなそうだった。
夜には風速3mくらいになる予定だったけど、風は本当嫌だよね~
でもすごい涼しかったな。
森すごい。
森から出ると灼熱だった、予報では28~30度だったから。

のんびりしてるとオーナーがわんこ連れで森にきて、
あちこちにひまわりの種をまいていった。
リスが住み着いているようで、
ご飯あげてるらしい。
もはや森で飼ってるよね???
でも食べに来たのを見るとめちゃ可愛かったな~
威嚇して変な声出したり、移動するとき風を切るような音がして、
あれも不思議な動物ですな~

色んな鳥の鳴き声もして、姿は見えないけど心地よかった。
気付いたら夕方になっており、
慌ててランタンにオイルを入れたり、
お米を浸水させたりとあわただしい。
コットの脚を取ってローにしてインナーテントに入れて、寝床の準備をしたり。
07 焚火
やっぱり焚火だよね。
18時頃にオイルランタンを灯し、焚火も始める。
トンタッタの森の中に落ちている枝は薪として使って良いそうで、ワクワクしてしまう。
とりあえず拾った枝で焚火を始める。
その前に長ズボンに着替え、Tシャツの上から長袖を着こむ。
日中30℃まで上がっても、朝晩涼しいのが北海道の夏だよね。
あと火の粉が当たったら怖いからね。
夕飯は焚火調理。
買った生ニンニクを皮をむいてマルチグリドルの上で油で焼く。
ほりにしを少しかけてかじるとホクホク。
うまいなー
同じく買ったピーマンを雑に潰してへたと種を取り、
マルチグリドルの上で焼く。
凝った料理なんていらない。
焼くだけ。
キャンプってそれでいいなと思う。
ご飯はいつものシェラカップ炊飯。
いつも同じ部分に焦げ付くので、内側に油を塗ってやってみたら焦げ付くこともなくばっちり。
半額だったステーキ肉もただ焼くだけ。
ナスも3枚に薄切りにして焼くだけ。
全部うまい。
お酒もうまい。

薪割りをしなかったので早めに氷結無糖を開けた。
氷結無糖レモン4%
次は新商品氷結無糖シークァーサー7%
4%は全然酔わないのに7%飲み終えた頃にはふわふわいい気分。
酔っ払うと色々めんどくさくなってしまうので、開けたタイミングで炭酸水にチェンジ。
この後まだ飲むからね。
一通り食べて、炭酸水を飲みながらボケっとしていると21時。
声をかけた人がイスとお酒を持って私の焚火に来てくれたので、
雑談タイム。

内容はすごくどうでもいいような事ばかりだけど、
それが楽しいんだよね。
空は雲がかかって星はあいにくみられなかったけど、
森はフリーサイトからそれなりに離れていたので声も聞こえず、
話が弾んでも大丈夫そうで良かった。
蛍が見られると聞いていたけど、この日は出会えなくて残念。
0時過ぎまで飲んでしまい結構酔ってしまった(;´∀`)
焚き火じまいをして歯を磨いて化粧を落として、
最低限をしまい込んで寝た。
1時近かった(;´∀`)
08 虫
今回、コットと寝袋と、無印良品のガーゼケットしか持ってきていなかった。
コットあるならマット要らんやろと思って。
結果。
マットは要るな。
ある程度の厚みのマットって、要るわ。
学んだよ。
実はキャンプで熟睡できたことがなくてなー
チェックアウトが11時までなので、7時くらいまで寝てようと思ったのに、
5時くらいに、バタバタバタ、とか、プイーン、とか。
虫の存在を感じるわけよ。
でも私はインナーテントの内側にアースノーマット(電池式)を置いているし、
中にはいないはずなんだけど。
インナーテントとフライシートの間にいるわけよ。
何でいるの、うるさいなあ…
テントにぶつかる音にいら立ち、目覚めの悪い朝を迎えたわけである。
耐え切れなくて6時に起きた。
外に出てみると寒さもなく暑さもなく空は薄曇り。
起きてから外に出るまでに15分くらいかかる。
着替えてボディシートで汗を拭いて日焼け止めぬって化粧して…女性はめんどくさい。
ところで森だけあって本当に虫が多い。
夏だし仕方なんだけど足の長いクモとかめっちゃいる。
それで木々の合間にクモの巣貼ってたりするんだろうね。
森を抜けて歩いてくと頭付近に虫沢山いてビビる。
何なのあれ。
09 キャンプの朝
テントの外で、朝の森の空気を吸い込んで、トイレに行き戻ってくる。
トイレ遠いわ(笑)
目が覚めてくるとおなかも空いてくるので、
ホットサンドメーカーで朝食タイム。
今回は甘栗とチーズ。
普通に美味しかったけどもうちょっとパンチが欲しかったな。
黒瀬のスパイスでもかけておけばよかったかな。

食べてると目の前の木にリス。
昨日まいてくれたヒマワリの種を食べに来ててかわいかった( *´艸`)
円山の山にもいるけど、この森のリスたちは警戒心もあり、
私がかじったパンの音にビビって速攻にげた…
朝食後はまったりコーヒーを飲みながら、
11時にチェックアウトだから8時過ぎくらいから片づけをして~と頭の中で計算。
相変わらず荷物多いけど今回は2時間くらいで撤収を終えて、
10時過ぎに受付まで移動。
トイレ済ませて野菜を買って~
すると撮影をしてたっぽい人から「うえこさんですか?」とおもむろに声をかけられ、
え、そうですけど???
YouTube動画によくコメントをくださる、ユーチューバーの方でした(笑)
なんでわかるんだ、不思議だな(わナンバーのハスラーだったかららしい)
キャンステをもらいました(^^)/
私も求められたけど配る用のは作ってなかったので、またの機会に!となりました。
配る用の作るか~
(手持ちのは自分のギアに貼るために作った小数量)

その後キャンプ場のスタッフさんと雑談していると、
チェックアウトしていく人たちが満面の笑顔で手を振っていく。
あー色んな人に愛されてるんだなぁ、ここ。
となんだか私までいい気持になり、キャンプ場を後にしました。
(結局11時過ぎ)
10 帰り道
直売所やソフトクリームの店についてスタッフさんに聞くと、
最近オープンしたという、ピーナッツのソフトクリーム販売をしている
ビーナッツ
というお店を教えてもらった。
まあまあ離れてたけど行ってみたよ~
https://www.dosanko-pig.info/shop/be-nuts/
https://www.instagram.com/be___nuts.2023/
ミックスを注文したけど、ピーナッツの香りと味わい!
おいしい~~~~

ランチを併設のカフェで食べたいと思ったけど、予約で満席という事で諦め、
ソフトクリーム屋さんのおねえさんたちにご飯屋さんを聞いて教えてもらったお店に行きました。
かまど炊きごはんのお店 米吉
おにぎりのテイクアウトもしてて、お昼時だったのでひっきりなしにお客さんが来てましたが、
店内は空いていたので、生姜焼き定食を注文。
食べ応えのある生姜焼きと、ホカホカごはん、美味しかったです。

夕飯用におにぎりを一つ買いました。
併設の直売所ではお米やブルーベリー、ピーマン、ズッキーニが。
ピーマンは夏野菜なんだね~
焚きつけ用として木の皮が山森 誠で200円という破格の値段で売っててちょっとそそられた(笑)

そんなこんなで13時前に由仁町を後にした。
そこからが結構しんどくて、
274号線を走っていると緑ナンバーの大きなトラックが何台も連なって走っている。
2車線なのに左右にばらけてたりしてる。
それでなんか、めっちゃ遅い💦
私はビビりなのでまあまあ車間あけて走るんだけど、
後ろから追い越しかけてきた車が前方に連なる車に気づいて私の前にスッと入ってくるのがちょっといらだった。
14時には札幌中心部に入り、14時半に帰宅。
荷物を自宅に運び入れた後、
近所のスタンドで洗車(森の手前に停めてたら色々落ちてきてた)
燃料は1メモリしか減っていなかったので給油はしてない。
その後車を返却地に戻して、しばらく冷房の効いた車内で撮影した画像をスマホにコピーして、
15時に改めて帰宅した。
札幌はめちゃめちゃ暑かった。

11 キャンプ動画
鋭意編集中
配布用のキャンステを作ることにしたので、キャンプ場さんの貼り場に張らせてもらったり、
SNSで交流のある人や、キャンプ場で出会ったお馴染みさんに渡せたらいいなと思います。