![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147810765/rectangle_large_type_2_388331b735a07023572368eabb9db96a.png?width=1200)
UNION DIVERSITY PROJECTキックオフミーティングを開催しました!
2024年8月現在、様々な業種・業界から33労組に参加して頂きました。
引き続き、賛同・活動して下さる労働組合の皆さんをお待ちしております!
皆さんこんにちは!
「はじめまして、UNION DIVERSITY PROJECTです!」はご覧いただけましたでしょうか?
「ユニプロ」発足の第1歩として、6月13日(木)に「UNION DIVERSITY PROJECTキックオフミーティング」と題したフォーラムを開催しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721268251975-6bhRhrc1mX.jpg?width=1200)
当日は36労組81名の方にご参加いただき、フォーラム内での対話はもちろん、その後の情報交換会も大盛況でした。
今回はそのフォーラムの様子を記事にてご紹介したいと思います!
立ち上げメンバーが想いを語る!パネルディスカッション
「ユニプロ」を立ち上げたShiseido Union chair personの金子さんと、マルイグループユニオン中央執行委員長の金田さんによるパネルディスカッションを開催しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721268644469-BteC0XtpMP.jpg?width=1200)
当日は以下の3つのテーマでパネルディスカッションを行いました。
なぜダイバーシティを意識した組織運営を始めたのか
ダイバーシティを推進するなかでの失敗談、悩みはあったか
UNION DIVERSITY PROJECTを通じて、どんな未来や会社を実現したいか
今となっては両労組とも専従・非専従問わず女性が当たり前に組合役員を担うことができる組織になっていますが、そこに至るまではたくさんの苦労がありました。
これまで進めてきたなかでの苦労や、それを踏まえて「ユニプロ」の仲間に知ってほしい想いについてお話ししました。
パネルディスカッションの詳細な内容については、後日記事を投稿予定ですので、ぜひそちらで当日のトーク内容をご覧いただければと思います!
実際どうなの?本音で語る!グループディスカッション
パネルディスカッションの後には、各班に分かれてのグループディスカッションを行いました。
グループディスカッションに入る前に、まずは自労組の現状を把握するため、「ゆにぷろマーク」の認証も兼ねたチェックシートをみんなで記入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721269826939-hT61MWLadz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721280021452-eIFXRC75RS.png?width=1200)
チェックした後は、記入してみての感想や各労組での取り組みについて共有・対話しました。
チェックシートを記入してみて難しかったところの悩み相談や、逆にうまく行っている事例の共有など、各労組が本音でダイバーシティ推進について話す機会となり、どの班も非常に盛り上がりました。
フォーラム終了後も大盛り上がり!情報交換会
パネルディスカッション・グループディスカッションの後は、任意参加での情報交換会を開催しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721280364810-z3fkIgrXMb.jpg?width=1200)
任意参加ではありましたが、ほとんどの方が継続して情報交換会にもご参加されました。
情報交換会では立食形式で移動しながら様々なメンバーと対話ができ、グループディスカッションとは別の班のメンバーと現状を話したり、今後の推進に向けてパネラーと熱い話を交わしたり、終始話題が途切れない場となりました。
単組同士でのつながりもでき、今後の「ユニプロ」の活動を盛り上げていくきっかけになったのではないかと感じています!
仲間を募集中!一緒にDE&Iをすすめませんか?
今回はキックオフとしてのフォーラムを開催しました。
今後も、プロジェクトに賛同してくれた労働組合の皆さんとの集まり(フォーラム)を年に1回、事例共有会を半期に1回程度開催していく予定です。
私たちの取り組みに賛同頂ける労働組合の方がいたら、ぜひこちらのフォームスから登録をお願いします。
ご登録いただいた労組の皆さんには、ゆにぷろマークの利用、フォーラムや共有会のご案内をお送りします。
「こんなことやってほしい!」「これが知りたい!」などのリクエストも大歓迎です。
ひとつひとつの単組が変わっていくことで、労働組合を「働く仲間にとって必要な組織」にしていきましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1721281021736-zFC76UH7rL.jpg?width=1200)
最後までご覧いただきありがとうございました。