![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83696975/rectangle_large_type_2_e418649c3791cdfed74bd7893eecde9d.png?width=1200)
Photo by
aru20060907
校外学習のカレー
玉ねぎひと玉。
にんじん半分。
じゃがいも2つ。
校外学習で食べたカレーにまた出会いたいと思う。
家で作ってもあのカレーとは程遠い。
具がゴロゴロではなくて、液体部分が大半を占める黄色のカレー。
給食のカレーと近い。
ああゆうカレーを私は作ることができない。
今日も具だくさんの液体少なめの辛口カレーが完成した。
これはこれでうまい。
玉ねぎをよく炒める。
玉ねぎに火を通した時の香り。
何がどうなってあんな幸せな香りが生まれるのか。
ずっと包まれていたい。
玉ねぎ生産者の方々に最大限の敬意を払いたい。
にんじんは乱切りではなく、今日は薄めの扇型。
校外学習のカレーのように。
それに合わせてじゃがいもも小さめに。
水を入れて煮る。
今日は焦らずよく煮込んだ。
また幸せの香りが立ち込める。
野菜たちのポテンシャルを見せつけられる。
もうこのまま塩でもいれたら贅沢なスープになる。
思わずため息がでる。
カレールウ入れるのもったいなくなる。
![](https://assets.st-note.com/img/1659189043682-5eSL94a8NR.jpg?width=1200)
この発見、かなりうれしい。
夜はカレーうどん。
鍋に水と和風だしを多めに入れる。
めんつゆとみりんをいつもより少し少なめに入れる。
そこに作ったカレーを投入。
煮立たせる。
味見したらカレー感が足りなかったので、カレーを追加。
そこにうどんとネギを入れ、ひと煮立ち。
過去最高のカレーうどんだった。
カレールウの箱には5~6人分との記載。
どう見ても3人分(3食分)にしか見えないのは、私の問題だろうか。