![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150162839/rectangle_large_type_2_85de7b8211c181f3c17b5fc51f698385.jpg?width=1200)
コントロールすること。
1か月くらい調子が安定している気がして、振り返ってみるとたったの2週間だった。
良くも悪くも、私はこのくらい調子が良い日が続くと、"もう絶対に大丈夫だ!"と自信がついてしまう。
今後一切、調子が崩れることはないだろうと本気で思ってしまう。今も思っている。
思っているからこそこの記事を書くのだと思う。
それでも、一番酷かった4年前と比べて、3年前、2年前、1年前と比べても、ずっとずっと、良くなった。
死にたいということしか考えられなかった日々から、少しずつそれを考える時間が減っていって、1週間に一度、月に一度になって、今は時々、発作のように一時的に考えてしまうくらいになった。
いつもどんな思考のルートで死にたくなってしまうのか(酷い時は、ルートも何も無かった気がするけど)、だんだん分かるようにもなった。
そうして少しずつ、自分をコントロールする術を学んでいっている、今はその最中。
今の私は、調子が良い日々も、調子が悪くならないようにコントロールしている感覚があって、少しそこに労力を使っているから、コントロールすることに疲れて調子が悪くなる、ということがよくある。
コントロールというのは、自分のご機嫌取りということ。
悪夢で悲しい気持ちになったら、引きずらないように楽しい予定を入れること。
良くないことばかり考えてしまう時は、考え事をすること自体辞めてしまうこと。
良い気分になれるように、太陽を浴びること。
空白の時間が増えてしまわないよう、趣味を楽しむこと。
退職して、何もなくなって、今度は何もないことが苦しくなって、適度な刺激が必要なことに気づいて、新しい仕事に就いたのも、私にとってはコントロールのうち。
そのコントロールに、最近は疲れなくなってきた感覚がある。
ほんの少し、生きるのが上手くなったかな。
そうだといいな。
自分の今の体と心に合う働き方をして、適度に疲れて、美味しいものを食べて、体を温めて、心を休めて、好きな人たちと好きなことをして、一人の時間も存分に味わって、また働いて。
自分をコントロールすることを、自然とできるようになりたい。なろう。