宇田川ゼミ : ゼミ応募を迷っているみなさんに向けて①

・こんにちは。宇田川ゼミ2年の須郷です!

・ついに第3ターム、そして同時にゼミ選考の資料や動画の公開が始まりました。ゼミ選考に関する諸事項はwebclassの方に記載してますので、是非そちらもご覧ください。

・ここでは特に1年生のみなさんに向けて、先週での活動内容や、現2年生の声を掲載していきます。ゼミ選択の参考にしていただければと思います。


10/3(火)のゼミの様子

・先週行われた第3ターム初回のゼミは、3つの班が研究の途中経過を発表し、それについて他の班や宇田川先生と意見を交わす、という内容になりました。
・こうして班に分かれ、オープンゼミという、後期に予定している発表の場に向けて研究を進めていく……というのが、今年の活動内容です。

・後半(5限の時間)では、そのオープンゼミの開催についてや、後期のゼミでどのように活動を進めていくか、などの内容を学生で話し合いました。
・このように、ゼミに関する事項の多くを学生主体で決定するという点が、宇田川ゼミの大きな特徴になります。
 


 
・さて、ここからは2年生に聞いた『宇田川ゼミに入って感じたこと、良かったこと』を載せています。ゼミの雰囲気や活動内容の参考になればと思います。

〈須郷〉
・グループでの活動が主ということで、役割の分担や意見交換といった他者との協働が多く発生するので、その点は色々なところに活用できそうな良い経験になっていると感じます。

〈内田〉
・ゼミの進行や研究が全てゼミ生で行われているため受け身ではなく自ら考える力が身につくところがいいところだと感じます。
・また、グループワークが中心なので自分の役割をしっかり行うことや自分の考えを持つことが必要となるためそれらが身につくところがいいところだと感じます。

〈新井〉
・グループ内でのディスカッションや意見交換を通じて、多様な視点を知ることができる。
・また、課題に対してメンバーで協力することで、コミュニケーション能力、課題解決力が身につく。

〈後藤〉
・先輩後輩関係なく自分の意見をわかりやすく伝えられるように意識できるようになったこと。
・グループワークをどのように進めれば良いか考えたりするのは難しいけど、みんなで意見を出し合ってより良い考えにまとまった時は達成感が得られること。
・ゼミ内で色々な人と交流できること。

〈長谷川〉
・受け身だと研究が進まないので、必然的に積極性や責任感が身につくところ。

〈遠田〉
・活動がグループワークで行われるので、自分と違う人の意見に触れ、新しい知見を得ることができる。
・自分の意見をもち、それを他の人と共有する経験を積むことができる。

〈奥田〉
・ゼミの話し合いの中で意見交換をよくするので、常に話していることに関して自分の意見を持つことを考えるようになった。



・最後までお読みいただきありがとうございました! noteもまた投稿する予定なので、そちらも是非ご覧ください。

・10/10(火)の4、5限の時間では、経済学部B棟の303号室にて、出入り自由のゼミ見学も行います。普段の活動の雰囲気を見たいという方、興味のある方は気軽にお越しください!


いいなと思ったら応援しよう!

埼玉大学 宇田川元一ゼミナール
こちらでいただいたサポートは研究費(書籍の購入や論文のコピー代など)にあてさせていただきます。